
編集・進行・校正で役立つエクセル原稿を効率化する小ネタ
ここで紹介するものは、普段のお仕事で原稿をエクセルで支給される、もしくは原稿をエクセルで作るという方に向けての小ネタです。
業務を効率化するのに、高度な関数を覚える必要はありません。簡単な関数や演算子を覚えるだけで十分可能です。
簡単な関数や演算子でも、それらを組み合わせることでできることはたくさんあります。
重要なことは、基礎とその応用だけです。
セルを結合する演算子 ⇒「&」
今回は、セルとセルとの結合です。
すごく簡単です。1分で覚えれらます。
(1)別れたセルにある「あ」と「い」を結合します。
(2)結合した結果を表示したいセルを選択(ここではD3)
・「=」を入力
・「あ」のセルを選択
・「&」を入力
・「い」のセルを選択
⇒ 数式は「=B3&C3」となります。
(3)あとはEnterボタンを押せば、終わりです。
・数式を入れたD3のセルに、結合された「あ」と「い」が一つになってセルに入っています。
(4)セルが複数あっても「&」で繋げばいいだけです。
【結果】
このように「&」は、簡単で、色々と応用がききます。
覚えていると非常に便利で使い勝手もいいです。
【こんなときに便利】
分かれたセルに入っている「姓」と「名」を一つにしたい。
【応用】
たとえば、「姓」と「名」の間に半角スペースを入れたい場合、
下の赤矢印のように「" "」ダブルクォーテーションで半角スペースを括ります。
※ダブルクォーテーションで括れば、他の文字でも何だって入れられます。
【結果】
おわりに
「&」と 同じ機能を持つ関数に「CONCATENATE」あります。たまに使っている人を見かけますが、その場合は「&」で代用できますよと教えてあげてください。