知識・情報系 校正の仕事で楽しいと感じる瞬間・やりがい・大変なこと 校正の仕事で、楽しいと感じる瞬間・やりがい・大変なこと 「なんで校正の仕事してるの?」「校正って楽しい?」 っていう質問をされることは結構多く、校正の仕事が黙々... 2021/01/29
知識・情報系 校正と校閲の違いを徹底解説[作業内容・範囲を例題でわかりやすく紹介] この記事では、校正とは何か?校閲とは何か? 校正と校閲の違いを具体的に例題を用いて解説しています。校正と校閲の違いを理解していると、校正を依頼する場合に相手との... 2021/01/17
実務・スキル系 校正のチェックリスト[仕事の依頼・校正手順の確認ポイント] 校正・校閲のチェックリスト[仕事の依頼・校正手順の確認に] 校正・校閲の仕事を、外部の校正専門会社や社内の校正部門へ依頼するときに使うチェックリストを作ってみま... 2021/01/09
実務・スキル系 校正で使う道具(文房具類)まとめてみました 校正・校閲で必要な道具(文房具類)をまとめてみました 校正・校閲をする際に必要な道具を紹介しています。主に文房具類の紹介ですが辞書や辞典なども加えています。 あ... 2021/01/05
知識・情報系 校正・校閲という仕事の将来性[磨くべきスキルと今やること] 校正・校閲という仕事の将来性[磨くべきスキルと今やること] 印刷・出版・広告業界など紙媒体の市場は右肩下がりが続き、それにともない校正・校閲の仕事量も減少してい... 2020/12/11
用語解説 注釈の意味と種類・注記号との対応でよくある間違い例[覚えておきたい校正知識] 注釈の意味と種類・注釈の校正でよくある間違い例 この記事では注釈を軸に、校正でよくある間違いを紹介しています。 校正では媒体問わずあるある的な間違いが意外と多く... 2020/11/27
知識・情報系 校正・校閲セミナー&講座×6選[東京+全国オンライン開催] 校正・校閲のセミナー&講座(オンライン開催あり) 校正・校閲のセミナーや講座を紹介しています。東京や大阪の情報が中心ですが、今ではオンライン講座も増えてきたため... 2020/10/15
知識・情報系 校正の流れ:初校→再校→三校→最終(校了と責了)の解説 初校→再校→三校 ⇒ 最終(校了or 責了)→下版[校正の流れ] 印刷での校正の流れの説明になります。初校から校正作業が完了するまでを紹介しています。 ▼ この... 2020/10/14
用語解説 責了・校了・入稿・出稿・下版など印刷用語の基本 責了・校了・入稿・出稿・下版など印刷用語の基本 ▼ この記事では、次の用語について説明しています。 1. 責了と念校 2. 校了(責了と校了の違い) 3. 入... 2020/10/11