Pick up
- 文章校正ではなぜ一文字ずつ確認する必要があるのか?[タイポグリセミアが原因⁉]校正ではなぜ一文字ずつ確認する必要があるのか?[タイポグリセミアが原因⁉] 校正をする際の読み方...
- 広告・出版・マスコミ業界で働くならマスメディアンで仕事探し[特長や強み・利用の流れの紹介]広告・出版・マスコミ業界で働きたいと考えているけれど、転職活動の方法に悩んでいる方もいるのではないでしょうか。...
- 校正記号一覧[校正記号の使い方・赤字の書き方で迷ったときに]この記事では、校正・校閲で使用される校正記号の使い方や赤字の書き方(赤入れのやり方)、用語の意味に関する記事を...
- 校正・校閲セミナー&講座×6選[東京+全国オンライン開催]校正・校閲のセミナー&講座(オンライン開催あり) 校正・校閲のセミナーや講座を紹介しています。東京や大阪の情報...
- 大阪で校正会社や校正者を探す[どこに仕事を依頼する?どこに求人を出す?]大阪で校正会社や校正者を探す[どこに仕事を依頼する?どこに求人を出す?] 出版社や新聞社、印刷会社は東京に多い...
- 校正者になるには[未経験者へ仕事内容から資格・求人まで解説]校正者になるには[未経験者へ仕事内容から資格・求人まで解説] 校正という仕事は、自転車に乗るように誰でも慣れれ...
- 記事一覧
用語解説
- ノンブル(ページ番号)を校正するときの注意点[具体例で学ぶ]ノンブルとは、ページ番号のことをいいます。英語の「number(ナンバー)」にあたるフランス語の「nombre...
- 「広がる」と「拡がる」の違いと使い分け[例文解説]「広がる」と「拡がる」の違いと使い分け[例文解説] 「広と拡の漢字を使うとき『どっちの漢字がいいのかな?』と迷...
- 照合の意味とは?突き合わせとの違いを解説「照合」と「突き合わせ」の意味と違い この記事では、「照合(しょうごう)」と「突き合わせ(つきあわせ)」の意味...
- 「思う」と「想う」の意味と違い[適切な使い分け]「思う」と「想う」の意味と違い[適切な使い分け] 「おもう」という語を漢字で表記する場合、よく使われるのは「思...
- 「窺う」と「伺う」の漢字の使い分け[例文解説]「窺う」と「伺う」の漢字の使い分け[例文解説] 「うかがう」という語は、漢字では「窺う」または「伺う」と表記さ...
- 誤字・脱字・衍字・誤植とは? 意味と違いをわかりやすく解説誤字・脱字・衍字・誤植[意味と違いをわかりやすく解説] この記事では、誤字・脱字・衍字(えんじ)・誤植(ごしょ...
- 記事一覧
校正記号
- 赤字の取り消し・赤字を書き間違えたときの訂正の仕方[校正記号の使い方]赤字の取り消し・書き間違いの訂正の仕方 ▼ 赤字の取り消し・書き間違いを直すときに使う指示は、2つです。 1....
- 丸や点を使って表す校正記号[間違えやすい記号・文字]丸や点を使って表す校正記号[間違えやすい記号・文字] ※文章中の校正記号は『JIS Z 8208:2007(印...
- 校正記号の基本ルール:引出し線の使い方[文字の挿入や訂正]引出し線の使い方とルール[文字の挿入や訂正] この記事では、校正記号を使う際の基本中の基本となる引き出し線につ...
- アキ・アキニ・アケ:空ける校正記号をすべて解説[イラストで使用例を紹介]アケル校正指示の使い方:アキ・アキニ・アケのまとめ アケル(空ける)指示には、「アキ」「アキニ」「アケ」など色...
- 校正記号:行間をツメル・行間をアケル・行間を調整する行間を正す(ツメル・アケル・調整する) この記事では、行間に関する校正記号の使い方をまとめています。具体的には...
- 促音・拗音・小書き文字の意味と赤字の入れ方[校正記号の使い方]促音・拗音、小書き文字とは? この記事では、促音、拗音、小書き文字の意味と校正記号の使い方を紹介しています。 ...
- 記事一覧
校正の仕事
- 編集プロダクションの求人・仕事情報を知りたいなら『日本編集制作協会』編集プロダクションの事業内容・求人情報 編集プロダクションに関する情報を知りたいなら、まずはAJECのサイトを...
- 大阪で校正会社や校正者を探す[どこに仕事を依頼する?どこに求人を出す?]大阪で校正会社や校正者を探す[どこに仕事を依頼する?どこに求人を出す?] 出版社や新聞社、印刷会社は東京に多い...
- 校正の求人サイトのまとめ[正社員・派遣・在宅ワーク・アルバイトなど]就職・転職・派遣・在宅・アルバイト・パート求人サイトのまとめ この記事は、校正・校閲向けの求人サイトのまとめに...
- 在宅・副業の求人:校正・校閲やライターの仕事探し[文章スキル系]在宅・副業の求人:校正・校閲やライターの仕事探し[文章スキル系] 在宅求人は、リモートワークが増えてきたため求...
- 東京の校正会社の求人[未経験・在宅・フリー・正社員]校正会社・校正プロダクションの求人[未経験・在宅・フリー・正社員] 記事内の求人情報は各社ホームページからの抜...
- 編集やライター・進行管理の仕事探しなら[マイナビスタッフとリクナビ派遣をおすすめする理由]編集やライター・進行管理の仕事探しなら[マイナビスタッフとリクナビ派遣をおすすめする理由] 「派遣で編集やライ...
- 記事一覧
新着順
[ 新着記事 ]
[ Pick up ]
- 文章校正ではなぜ一文字ずつ確認する必要があるのか?[タイポグリセミアが原因⁉]
- 東京の校正会社まとめてみました[校正の依頼・校正の仕事探しに役立つ]
- 校正記号をクイズで学ぶ![校正記号の基礎から応用まで勉強]
- 校正記号一覧[校正記号の使い方・赤字の書き方で迷ったときに]
- 校正の仕事探しにおすすめの派遣会社3選[校正・校閲の求人]
- 文章校正ツール無料版の比較テスト[おすすめツールと適切な使い方]
- 大阪で校正会社や校正者を探す[どこに仕事を依頼する?どこに求人を出す?]
- 校正の流れ:初校→再校→三校→最終(校了と責了)の解説
- AIに文章の校正を依頼する[無料で使えるAI校正ツールの比較]一番使えるAIは?
- 校正の依頼メールで押さえておきたいポイント[例文あり]
[ 週間ランキング ]
- 「一人一人」「一人ひとり」「ひとりひとり」の表記の違いと使い分け ~どの表記を使う?~
- 縦書き数字の表記方法[文章内での書き方]
- 差し替えと差し換え:どっちの表記が正しい?[意味と違い簡単解説]
- 「等」と「など」の使い分け[漢字表記?ひらがな表記?]
- 三点リーダーの使い方[意味を理解し正しく使う~例文で学ぶ適切な使用方法~]
- 「止まる」「留まる」「停まる」の違いと使い分け[例文解説]
- 「広がる」と「拡がる」の違いと使い分け[例文解説]
- 校正の依頼メールで押さえておきたいポイント[例文あり]
- 沿う(沿って)・添う(添って)の意味と違い[使い分けのポイント解説]
- 注釈の意味と種類・注記号との対応でよくある間違い例[覚えておきたい校正知識]
[ Profile ]

校正・校閲が専門分野です。デジタルからアナログな校正、紙媒体からWeb、動画まで色々な校正を楽しんでしています。チームマネジメントや教育も好きで得意な分野です。採用活動も正社員からフリーランスまで対応します。JAGAT_DTPエキスパート・マイスター。好きな辞書は新明解です。
校正・校閲のやり方や勉強方法、仕事や求人情報など、校正の未経験者からベテラン校正者にまで、校正をするすべての方々に役立つ情報や専門知識を記事にしています。X(Twitter)からも校正に関する情報を発信しています。
校正・校閲のやり方や勉強方法、仕事や求人情報など、校正の未経験者からベテラン校正者にまで、校正をするすべての方々に役立つ情報や専門知識を記事にしています。X(Twitter)からも校正に関する情報を発信しています。
[ 新着記事 ]