校正・校閲の勉強
-
実務・スキル系校正ゲラ(校正紙)のチェックで最初に確認すべきポイント[全体から部分へ]校正ゲラ(校正紙)のチェックで最初に確認すべきポイント[全体から部分へ] ゲラを手に取って何気なく誌面を眺めていると、ふ...
-
実務・スキル系Google検索をもっと便利に!効率的に知りたい情報を見つけるテクニックGoogle検索をもっと便利に!効率的に知りたい情報を見つけるテクニック 情報収集で大切なのは、必要な情報を素早く正確に...
-
実務・スキル系Web校正で押さえておきたいポイントと見落としを防ぐテクニックWeb校正で押さえておきたいポイントと見落としを防ぐテクニック 「Webの校正のやり方ってこれであってるのかな」「どうい...
-
知識・情報系校正・校閲の勉強ができる校正プロダクションのサイト3選校正・校閲の勉強ができる校正プロダクションのサイト3選 校正・校閲の勉強に役立つ校正プロダクションを3つ紹介しています。...
-
実務・スキル系校正者にとって面倒な間違い?! 修正箇所の誤りはオペレータのチェックから推測する校正者にとって面倒な間違い?! 修正箇所の誤りはオペレータのチェックから推測する 校正をしていると色々と面倒なことに直面...
-
知識・情報系校正・校閲にかける適切な時間[予算を軸にした時間と品質のバランス]校正・校閲にかける適切な時間[予算を軸にした時間と品質のバランス] 校正・校閲という仕事は、時間をかければかけるだけ、品...
- 記事一覧
Pickup
-
知識・情報系校正の流れ:初校→再校→三校→最終(校了と責了)の解説初校→再校→三校 ⇒ 最終(校了or 責了)→下版[校正の流れ] 印刷での校正の流れの説明になります。初校から校正作業が...
-
実務・スキル系確認作業が苦手・校正ミスが多い人の改善方法[ミスを6分の1に⁉]確認作業が苦手・校正ミスが多い人の改善方法[ミスを6分の1に?] 確認の仕方や校正チェックのやり方って、誰かにちゃんと教...
-
求人・仕事探し大阪で校正会社や校正者を探す[どこに仕事を依頼する?どこに求人を出す?]大阪で校正会社や校正者を探す[どこに仕事を依頼する?どこに求人を出す?] 出版社や新聞社、印刷会社は東京に多いイメージで...
-
実務・スキル系校正の依頼メールで押さえておきたいポイント[例文あり]校正の依頼(お願い)メールを送るときのポイント 最近では、原稿や校正ゲラの受け渡しは、オンライン上のサーバーでやり取りす...
-
知識・情報系校正と校閲の違いを徹底解説[作業内容・範囲を例題でわかりやすく紹介]この記事では、校正とは何か?校閲とは何か? 校正と校閲の違いを具体的に例題を用いて解説しています。校正と校閲の違いを理解...
-
知識・情報系東京の校正会社まとめてみました[校正の依頼・校正の仕事探しに役立つ]校正専門の会社・校正プロダクションのまとめ 校正専門の会社やプロダクションは、ここで紹介している以外にも多数あります。 ...
- 記事一覧
用語解説
-
「校正」と「編集」の意味と違い[基本的な役割と目的解説]校正と編集の意味と違い[基本的な役割と目的解説] 「校正」と「編集」ともに文章をより良いものにするという大きな目的は共通...
-
照合の意味とは?突き合わせとの違いを解説「照合」と「突き合わせ」の意味と違い この記事では、「照合(しょうごう)」と「突き合わせ(つきあわせ)」の意味や違いにつ...
-
「渡る」と「亘る」の意味と違い[例文で使い分け解説]「渡る」と「亘る」の意味と違い[例文で使い分け解説] 「わたる」の漢字表記としては、「渡る」または「亘る」が主に使われま...
-
「関わる」と「係わる」の違いは?どっちの漢字を使うべき?「関わる」と「係わる」の違いは?どっちの漢字を使うべき? 「かかわる」の意味は、関係を持つ/関係する/影響が及ぶ/重大な...
-
表記揺れの意味と表記ルールの考え方[校正の表記統一のルール作りの基本]表記揺れの意味と表記ルールの考え方[校正の表記統一のルール作りの基本] 表記揺れとは、一つの意味を成す語句が同じ文書や書...
-
「固い」「硬い」「堅い」の漢字の使い分け[練習問題で学ぶ]「固い」「硬い」「堅い」の漢字の使い分け[練習問題で学ぶ] 「かたい」という言葉には複数の漢字表記があります。この記事で...
- 記事一覧
校正・校閲の仕事
-
求人・仕事探し東京の校正会社の求人[未経験・在宅・フリー・正社員]校正会社・校正プロダクションの求人[未経験・在宅・フリー・正社員] 記事内の求人情報は各社ホームページからの抜粋になりま...
-
求人・仕事探し編集者・ライターなどクリエイティブ職の仕事探しに最適!「マイナビスタッフ」と「リクナビ派遣」が選ばれる理由編集者・ライターなどクリエイティブ職の仕事探しに最適!「マイナビスタッフ」と「リクナビ派遣」が選ばれる理由 「派遣で編集...
-
求人・仕事探し広告・出版・マスコミ業界で働くならマスメディアンで仕事探し[特長や強み・利用の流れの紹介]広告・出版・マスコミ業界で働きたいと考えているけれど、転職活動の方法に悩んでいる方もいるのではないでしょうか。今回は、広...
-
求人・仕事探し校正スキルを活かして正社員・契約社員になる[おすすめ求人サイト(東京・大阪)]校正スキルを活かして正社員・契約社員になる[おすすめ求人サイト(東京・大阪)] ここで紹介する就職・転職サイトは、校正・...
-
求人・仕事探し校正の仕事探しにおすすめの派遣会社3選[校正・校閲の求人]校正の仕事探しにおすすめの派遣会社3選[校正・校閲の求人] 校正・校閲の仕事を始めようとするとき、どのように求人を探せば...
-
求人・仕事探し大阪で校正会社や校正者を探す[どこに仕事を依頼する?どこに求人を出す?]大阪で校正会社や校正者を探す[どこに仕事を依頼する?どこに求人を出す?] 出版社や新聞社、印刷会社は東京に多いイメージで...
- 記事一覧
新着順

校正者が仕事から離れて読んだ書籍の「読書感想文」 この記事で紹介する読書感想文は、普段は文章をチェックする仕事をしている「校正者」が、仕事から離れて一読者として...
![「~に際して」と「〜に関して」の意味と違い[使い分けのポイント解説]](https://kousei.club/wp-content/uploads/2025/06/On-the-occasion-of-and-with-respect-to-250x250.jpg)
「〜に際して」と「〜に関して」の意味と違い 「〜に際して」と「〜に関して」は、ビジネス文書や学術的な文章でよく使われる表現です。一見似ているように見えますが、そ...

その使い方間違っているかも?間違いやすい言葉・よくある誤用一覧 言葉の意味や使い方は、時代の流れや使われる場面によって少しずつ変わっていきます。たとえば、「これ...

文章校正で注意すべき典型的なミス|文法・語句・ファクトの整合性の練習問題 以下の文章【A】~【C】の中には、校正の観点から指摘を出すべきポイントが含まれています...

一度は読み間違える!? 同じ漢字で読み方と意味が違う『同形異義語』 日本語には、同じ漢字で書かれていても、読み方や意味が異なる言葉があります。たとえば、次に「人...

【ファクトチェックの重要性】本当か?嘘か?知っておきたいフェイクニュースの見極めポイント 近年、インターネットやSNSの普及によって、膨大な情報に瞬時にアクセス...

校正者が仕事から離れて読んだ書籍の「読書感想文」 この記事で紹介する読書感想文は、普段は文章をチェックする仕事をしている「校正者」が、仕事から離れて一読者として...

「校正者」が、仕事から離れて一読者として本を読み、その感想をつづったものです。今回紹介するのは、現役の校正者うめこさん(平成生まれ)が、松原タニシさんの書籍『事...
[ 人気記事 ]
[ 新着記事 ]
[ Profile ]

校正・校閲が専門分野です。校正者としての経験は25年以上。デジタルからアナログな校正、紙媒体からWeb、動画まで色々な校正を楽しんでしています。チームマネジメントや教育も好きで得意な分野です。採用活動も対応します。JAGAT_DTPエキスパート・マイスター取得。好きな辞書は新明解です。
校正・校閲のやり方や勉強方法、仕事や求人情報など、校正の未経験者からベテラン校正者にまで、校正をするすべての方々に役立つ情報や専門知識を記事にしています。X(Twitter)からも校正に関する情報を発信しています。
校正・校閲のやり方や勉強方法、仕事や求人情報など、校正の未経験者からベテラン校正者にまで、校正をするすべての方々に役立つ情報や専門知識を記事にしています。X(Twitter)からも校正に関する情報を発信しています。
[ カテゴリー ]