知識・情報系 校正の仕事で見落とし(ミス)が多い人の問題を考えてみました 校正の仕事で見落とし(ミス)が多い人の問題を考えてみました どんな仕事でもどこかで壁にぶつかるということはあると思います。校正で見落としが多くて伸び悩んでいる人... 2020/08/08
校正記号 ポイントとQ数(級数)の意味と使い方/文字サイズの変更[校正記号] ポイントとQ数(級数)の意味と使い方(文字サイズの変更) ※文章中の校正記号は『JIS Z 8208:2007(印刷校正記号)』を参考にしています。 1. ポイ... 2020/08/06
校正記号 ベタの意味と校正記号の使い方 校正・校閲で使用するベタの意味 ベタは、校正だけでなく様々な場面で使用される言葉です。ここでは、校正で使う「ベタ」について詳しく紹介していきたいと思います。 ■... 2020/08/04
校正記号 三角記号(△)四角記号(□)は半角・全角のこと[校正記号] 三角記号(△)四角記号(□)は半角・全角のこと ※文章中の校正記号は『JIS Z 8208:2007(印刷校正記号)』を参考にしています。 1. 三角記号(△)... 2020/07/18
校正記号 Q数(級数=ポイント)・H(歯)・ℓ(Line=行)の意味 Q(級数=ポイント)・H(歯)・ℓ(Line=行)の意味 ※文章中の校正記号は『JIS Z 8208:2007(印刷校正記号)』を参考にしています。 1. Q(... 2020/07/16
校正記号 校正記号の全角と半角(二分)のポイント解説 校正記号:全角・半角(二分)のポイント解説 全角と半角(二分)の使い分けは、校正で赤字を入れるときに大切な知識となってきます。日本語がメインの印刷物なら、基本は... 2020/07/15
校正記号 英語の大文字と小文字[小文字を大文字に・大文字を小文字にする校正記号の使い方] 英語の大文字・小文字(小文字を大文字に・大文字を小文字に) ※文章中の校正記号は『JIS Z 8208:2007(印刷校正記号)』を参考にしています。 1. 大... 2020/07/11
校正記号 校正記号のツメ・アキ[文字や行を詰める指示・空ける指示] ツメ・アキの校正記号の使い方 「ツメ(詰め)」や「アキ(空き)」は、もっともよく使う校正記号です。「ツメ」は、「字間を詰める」「スペースを詰める」「一行詰める」... 2020/07/11
校正記号 校正記号:フォントや書体の変更する方法[ゴシック体(ゴチ)と明朝体(ミン)] フォントや書体の変更[ゴシック体と明朝体] ※文章中の校正記号は『JIS Z 8208:2007(印刷校正記号)』を参考にしています。※記事内では「フォント」と... 2020/07/08