求人・仕事探し 校正者の求人は日本校正者クラブに出そう![無料で求人掲載] 2021/05/08 校正・校閲の求人は日本校正者クラブに出そう! 1. 日本校正者クラブとは? 日本校正者クラブは、日本エディタースクールが実施する校正技能検定の中級以上取得者によ...
校正記号 矢印の名称と赤字の入れ方[校正記号の使い方] 2021/04/29 矢印の名称と赤字の入れ方[校正記号の使い方] 1. 矢印の種類と名称 矢印は、約物の一つで「しるし物」に分類されます。 ■約物の種類 くぎり記号 … 句読点、中...
実務・スキル系 校正力アップ!効果的な勉強会と実践テクニック[メリットだらけの勉強会] 2021/04/23 校正力アップ!効果的な勉強会と実践テクニック[メリットだらけの勉強会] 校正・校閲のスキルアップには色々な方法があります。 研修やセミナーに行く 書籍で学ぶ 他...
デジタル校正 PDFで表記ゆれ対策!文章校正の効率化[複数ワードの検索~文字の色付け方法まで解説] 2021/04/20 PDFで表記ゆれ対策!文章校正の効率化[複数ワードの検索~文字の色付け方法まで解説] PDFは、現在では文章校正に欠かせないものです。一昔前までは、任意の語句を...
校正記号 プライム記号・ダッシュ記号の意味と使い方[校正記号] 2021/04/17 校正記号:プライム記号・ダッシュ記号の意味と使い方 1. プライム記号・ダッシュ記号の意味 この記号は、プライム記号もしくはダッシュ記号になります。約物の一...
校正記号 ぶら下げの意味と校正指示の入れ方[赤入れの方法] 2021/04/05 ぶら下げ(ぶら下がり)の意味と校正指示の入れ方 1. ぶらさげ(ぶら下がり)の意味 ぶら下げの意味 ぶら下げとは、句読点を行末からはみ出させて組むことをいいます...
実務・スキル系 アルファベットで表す校正記号・校正用語 [避けたい赤入れ・知っておきたい用語] 2021/04/01 アルファベットで表す校正記号・校正用語[避けたい赤入れ・知っておきたい用語] 校正記号や校正用語の中には、アルファベット1文字で表すもの・英語の略称で指示される...
用語解説 文章・段落・文・単語の違い[イラストで意味の違いを簡単解説] 2021/03/30 文章・段落・文・単語の違い[イラストで意味の違いを簡単解説] 文章や段落、文や単語の違いは何となくわかると思いますが、いざその違いを考えてみるとどこで線を引けば...
知識・情報系 校正ミスの責任は誰にある?本当に校正者だけの責任にしていいの? 2021/03/25 校正ミスの責任は誰にある?本当に校正者だけの責任にしていいの? 誤字・脱字の見落としの責任は誰にあるのか? 校了として最終のOKを出すのは発注側なので、最終のO...