見る・観る・視るの違いと使い分け[例文解説]

information

見る・観る・視るの違いと使い分け[例文解説]

「見る・観る・視るって全部『みる』って読むけど違いは何だろう?」
「みるを漢字で書くときに『どの漢字を使えばいいのかな?』と迷う」
「よく似た場面で使われるけど使い分けの基準を知りたい」
「例文や熟語も教えてほしい」

このような疑問を感じたことがある方に向けて、「見る/観る/視る」の使い分けを詳しく解説していきたいと思います。

※ポイントだけ知りたいという方は、最後の「まとめ」をご覧ください。

[記事作成にあたっては、以下の書籍・辞書・サイトを参考にしています]

・国語辞典第十一版_旺文社
・明鏡国語辞典_大修館
・同じ読みで意味の違う言葉の辞典_あすとろ出版 

・デジタル大辞泉_小学館

1. 見る・観る・視るの使い分けの基準

「見る」「観る」「視る」の使い分け

「みる」という言葉の漢字として一般的に広く使われるものは「見る」です。「観る」や「視る」は、「見る」に含まれる、特定の状況を強調する表現になります。

共通する言葉の根本的な意義は「それまで意識になかったものの存在を目のはたらきで知る」ことです。

3つの「みる」の使い分けのイメージは次のようになります。

・見る → 直接的、間接的に目で対象となるものの存在や状態を認識すること対象
・観る → ある対象となるものを理解しようと能動的に見ること → 対象
・視る → ある対象のうちの一点の詳細を集中して見ること → 対象の詳細

これらの使い分けのイメージを踏まえて、次の文中で使用される「みる」が、「見る/観る/視る」のどの漢字が適切か考えてみてください。

Q.
1.  姉はちらっとカレンダーをみた
2.  母は昨日、友達と劇場でお芝居をみた
3.  市長が建設現場をみる

A.
1つ目の文は、目を通してカレンダーの存在をとらえていることから、「見る」が適切といえます。

→ 姉はちらっとカレンダーを見た

2つ目の文は、劇場へ出かけていき、お芝居をじっくり楽しんでいる様子がイメージできます。お芝居全体を理解しようと吟味して「みる」ため、「観る」になります。

→ 母は昨日、友達と劇場でお芝居を観た

3つ目の文は、市長が何か建物を建設している現場を見ている様子です。建設現場の詳細を注意深く「みる」ことになるので「視る」がよいでしょう。

→ 市長が建設現場を視る

2. 見る・観る・視るの解説と例文

1.「見る」の意味や例文

「見る」には様々な意味がありますが、一番にあげられるのが「視覚によって物の形・存在・様子などを知る」です。つまり、目を通して対象物を認識することになります。他にも「遠くから広く視界に入れる。読んで意味・内容を理解する」などもあります。ただし、「目」については「心の目」「五感」が含まれる表現もあります。

例文

・相手の目を見て話をする。
・沈む夕日を見る
・帳簿を見る

熟語

「見」の漢字を使った熟語からも「物を認識する」イメージがつかめます。

・見学 … 実際に見て学び、知識を広めること。
・見解 … ある物事についての評価や考え方。
・味見 … 味の加減を見ること。

見るの英語表現

見るを英語にすると「look」「see」になります。「見る」「見えている」表現に使われます。

I'm looking for a guidebook on Tokyo.(東京のガイドブックを探しています)
I'm here to see Mr. Nishino.(西野様にお会いしにまいりました)

2.「観る」の意味や例文

「観る」の意味は「念を入れて見る。眺める。見物する」です。つまり、試合や映画、お芝居、観察など能動的に注意深く「見る」を表すときに使います。「観る」は常用漢字表記読みではないため、主に小説やコラムなど情緒的に表現するときに用いられることが多いです。

例文

・歌舞伎の舞台を観た
・高校野球をスタンドで観る
・毎日、朝顔の開花の様子を観る

熟語

熟語からも「観る」の能動的に念を入れて「見る」表現がイメージできます。

・観客 … 映画・演劇・スポーツなどを見る人。興行の見物人。
・観光 … 他の国や地方を訪れて風景・風物・史跡などを見て歩くこと。
・観測 … 天体・気象などの自然現象を精密に観察し、測定すること。

観るの英語表現

観るを英語で表すと「watch」になります。対象は動きのあるものが多く、「注意深く見る」「念を入れて見る」表現であることがわかります。

She was watching the soccer match on TV.(彼女はテレビでサッカーの試合を観ていました)
Where do you watch the fireworks?(どこで花火を観るの?)

3.「視る」の意味や例文

注意深く見ることは「観る」に似ていますが、「視点をある決まった箇所に集中させて細部までよく見る」または「見なす(これこれだ、と判定または仮定する)」意味で表現できます。

「視る」も「観る」と同じく常用漢字表にはない読み方なので、公文書、メディアでは原則使いません。その場合には「見る」に置き換えられます。

例文

・災害現場の様子を視る
・事故の詳細を客観的に視る
・研究者はデータを視て分析している。

熟語

「視」は「一点集中直視」として使用されていることをイメージすると熟語も理解しやすいです。

・注視 … 注意して見ること。
・視察 … 現地や現場に行って、実際の状況を見極めること。
・敵視 … 相手を敵として見ること。敵と見なして憎むこと。

視るの英語表現

視るを英語で表すと「observe」もしくは「consider」が適当です。

I'll observe her carefully.(私は彼女のことを注意深く視てみます)
Everyone considered him a genius.(誰もが彼女を天才だと見なしていました)

3. 見る・観る・視るの使い分けの練習問題

前述の解説を踏まえ、以下の6つの文中の「みる」について、適切な漢字を考えてみてください。

Q.
1.  相手の目をみて真剣に話をする。
2.  警察官が事件現場をみた
3.  旅先の名所旧跡をみた
4.  復興に携わる役人は被災地の状況をもっとしっかりとみる必要がある。
5.  弟はネットで実況しながらアニメをみている
6.  受験勉強のため過去問をみる

A.
1.  相手の目を見て真剣に話をする。
2.  警察官が事件現場を視た
3.  旅先の名所旧跡を観た
4.  復興に携わる役人は被災地の状況をもっとしっかりと視る必要がある。
5.  弟はネットで実況しながらアニメを観ている
6.  受験勉強のため過去問を見る

まとめ

以上、「見る」「観る」「視る」の違いをみてきましたが、まとめると次のようになります。

「見る」「観る」「視る」に共通する言葉の根本的な意義は「それまで意識になかったものの存在を目のはたらきで知る」ことです。

「みる」という言葉の漢字として一般的に広く使われるものは「見る」です。「観る」や「視る」は、「見る」に含まれる、特定の状況を強調する表現になります。

1.見る → 直接的、間接的に目で対象となるものの存在や状態を認識すること対象

「見る」には様々な意味がありますが、一番にあげられるのが「視覚によって物の形・存在・様子などを知る」です。つまり、目を通して対象物を認識することになります。他にも「遠くから広く視界に入れる。読んで意味・内容を理解する」などもあります。ただし、「目」については「心の目」「五感」が含まれる表現もあります。

2.観る → ある対象となるものを理解しようと能動的に見ること → 対象

「観る」の意味は「念を入れて見る。眺める。見物する」です。つまり、試合や映画、お芝居、観察など能動的に注意深く「見る」を表すときに使います。「観る」は常用漢字表記読みではないため、主に小説やコラムなど情緒的に表現するときに用いられることが多いです。

3.視る → ある対象のうちの一点の詳細を集中して見ること → 対象の詳細

注意深く見ることは「観る」に似ていますが、「視点をある決まった箇所に集中させて細部までよく見る」または「見なす」意味で表現できます。

「視る」も「観る」と同じく常用漢字表にはない読み方なので、公文書、メディアでは原則使いません。その場合には「見る」に置き換えられます。