知識・情報系 校正のやり取りをする前にやっておく準備[原稿やゲラ・資料の履歴管理] 校正のやり取りをする前にやっておく準備[原稿やゲラ・資料の履歴管理] 原稿や校正ゲラは、自分一人が見るものでなく、色々な人の目に触れながら順々に経由されていくも... 2020/10/12
実務・スキル系 校正のパタパタ(あおり校正)のやり方[動画で解説] 校正のパタパタ(あおり校正)のやり方[動画で解説] 校正技術の一つに、パタパタとよばれるものがあります。 これは、「あおり校正」「あおり検版」「めくり合わせ」「... 2020/10/11
実務・スキル系 括弧の種類と使い方[全角半角など校正での注意点] 括弧の名前や意味、使い方の紹介です。かっこには、かぎかっこやパーレンだけでなくいくつかの種類があります。それらの使い方を知ることで文章作成に役立たせることができ... 2020/10/10
知識・情報系 校正ミスを減らすために[つらい夜勤で学んだこと] 校正ミスを減らすために[つらい夜勤で学んだこと] 今から十数年前。広告といえば紙媒体が中心で、出版業界にもまだ華やかさが残っていた頃の話です。 当時は校正といえ... 2020/08/26
用語解説 行送りと行間・文字送りと字間・文字サイズについて解説 行送りと行間・文字送りと字間・文字サイズ(級数とポイント) ▼ 校正記号の使い方を詳しく知りたい方は、以下の記事を参照ください。 > 行間をツメル・ア... 2020/08/08
実務・スキル系 原稿との突き合わせ校正(引き合わせ校正)の実技解説[校正の基本のやり方を紹介] 校正のやり方完全解説:突き合わせ校正(引き合わせ校正) 今回は、原稿とゲラとの突き合わせ校正(引き合わせ校正)のやり方を紹介したいと思います。 突き合わせとは、... 2020/08/08
知識・情報系 校正の仕事で見落とし(ミス)が多い人の問題を考えてみました 校正の仕事で見落とし(ミス)が多い人の問題を考えてみました どんな仕事でもどこかで壁にぶつかるということはあると思います。校正で見落としが多くて伸び悩んでいる人... 2020/08/08
知識・情報系 校正未経験者に必要な基本知識[研修やセミナーでは教えてくれないこと] 校正未経験者に必要な基本知識[研修やセミナーでは教えてくれないこと] どんなことでもそうですが、はじめたばかりの頃は気づかないことがあります。慣れとともに視野が... 2020/06/28
実務・スキル系 文章校正のコツ:定規の効果的な使い方[実例解説] 校正する前に定規で線を引くのがいい理由[効果的な誌面の見方] 校正作業に入る前に、まずやっておきたいことが定規で線を引くことです。単純なことですが必須と言えるぐ... 2020/06/16