練習問題 同音異義語の間違いと対策[文章校正問題] 校正・校閲の練習問題:同音異義語の間違い 今回は、同音異義語に関する練習問題です。同音異義語とは、発音が同じで意味の異なる語のことをいいます。 ▼ 具体的には次... 2021/08/03
実務・スキル系 約物一覧解説[基本的な記号・符号の意味と読み方と使い方] 約物一覧解説[基本的な記号・符号の意味と読み方と使い方] この記事では、文章内で使用される基本的な記号・符号の意味や使い方を紹介しています。 記号・符号類は、文... 2021/07/12
実務・スキル系 校正力アップ!効果的な勉強会と実践テクニック[メリットだらけの勉強会] 校正力アップ!効果的な勉強会と実践テクニック[メリットだらけの勉強会] 校正・校閲のスキルアップには色々な方法があります。 研修やセミナーに行く 書籍で学ぶ 他... 2021/04/23
実務・スキル系 英単語やカタカナ表記のルールは難しい[対策は優先順位と分類] 英単語やカタカナ表記のルールは難しい[対策は優先順位と分類] 1. 見慣れた英単語ほど要注意 中学や高校で習う誰もが知っているような英単語。社会人になったら辞書... 2021/03/07
実務・スキル系 校正の面倒で難しいところ実例解説[赤字の入れ忘れ・抜け漏れに注意する] 校正の面倒で難しいところ実例解説[赤字の入れ忘れや抜けに注意する] 校正では一つの赤字が複数の箇所に影響してくることがあります。また赤字が入ったことによって、他... 2021/02/15
実務・スキル系 校正・校閲の疑問出し(鉛筆出し)の意味と基準[やり方を例文解説] 疑問出しとは「校正時に校正側で正否の判断ができないものに対して、ゲラにその旨を鉛筆書きで記し、発注側(クライアントなど)に疑問点を投げかけること」です。校正用語... 2020/10/28
練習問題 文章校正ソフトでは見つけられない間違い[校正者が磨くべきスキル] 文章校正ソフト見つけられない間違い[校正・校閲向け練習問題] 今回の練習問題は、人の目でしか見つけられない間違いです。間違い自体は簡単ですが、現段階では校正ソフ... 2020/10/23
おすすめ本 校正・校閲を独学したい人のためのおすすめ本と勉強法 校正・校閲を独学したい人のためのおすすめ本と勉強法 校正を勉強できる場は、大学・短大・専門学校・校正のスクール・通信教育など色々あります。 ですが、独学したい人... 2020/10/17
練習問題 知っておくだけで経験値になる図表(円グラフ)でよくある間違い 図表(円グラフ)の校正[校正・校閲向け練習問題] 今回は、円グラフでよく見られる間違いを練習問題にしています。円グラフはあらゆる媒体で見られるものです。一度は校... 2020/10/11