実務・スキル系 校正のミス削減への取り組み:間違いを分類して校正のやり方を考える 2022/04/15 校正のミス削減への取り組み:間違いを分類して校正のやり方を考える どうやってミスを減らしていこうか?ということは誰もが考えることです。 ミスを一つ一つ見ていった...
知識・情報系 校正・校閲で役立つ辞書サイト[チェックしておきたいサイト一覧] 2022/04/07 校正・校閲で役立つ辞書サイト[チェックしておきたいサイト一覧] この記事では、文章校正で役立つオンラインの辞書サイトを紹介しています。 辞書サイトでは、一度の検...
知識・情報系 校正・校閲のクイズ問題[校正者だけでなく編集者やデザイナーにもおすすめ] 2022/03/16 校正・校閲のクイズ問題集 この記事は、Twitterで配信した校正・校閲クイズvol.1とvol.2をテキスト化したものです。問題文は配信したものと全く同じです...
実務・スキル系 級数表と歯送り表の使い方[級数・ポイント・字送り・行送りの測り方] 2021/11/22 級数表と歯送り表の使い方[級数・ポイント・字送り・行送りの測り方] 級数表は文字スケールとも呼ばれ、文字の大きさを測るものです。便宜上、級数表といっていますが、...
実務・スキル系 文章校正で覚えておきたい漢字の使いわけ[異字同訓の漢字の用法] 2021/10/27 文章校正で覚えておきたい異字同訓の漢字の用法 異字同訓(いじどうくん)とは、次のような意味になります。 異字同訓とは 異なる漢字でありながら、意味の近い語が、訓...
知識・情報系 校正のスケジュール作成の基本[基準・校正回数・タイミング] 2021/10/22 校正のスケジュール作成の基本[基準・校正回数・タイミング] 校正のスケジュールを作成する上で、基準となる部分・気を付けておきたい箇所を紹介したいと思います。 ス...
実務・スキル系 約物一覧解説[基本的な記号・符号の意味と読み方と使い方] 2021/07/12 約物一覧解説[基本的な記号・符号の意味と読み方と使い方] この記事では、文章内で使用される基本的な記号・符号の意味や使い方を紹介しています。 記号・符号類は、文...
実務・スキル系 校正でダブルチェックをする意味と効果[チェックポイントや運用ルールの紹介] 2021/07/11 二重でチェックする効果は、ミスを防ぐ効果以外にも色々とあります。その理由から、運用で大切なこと、運用時に使えるチェックリストを紹介しています。...
知識・情報系 いい校正者とはどういう人?[適性やスキルだけでは測れない要素] 2021/07/01 いい校正者とはどういう人?[適性やスキルだけでは測れない要素] いい校正者とされる要素は色々と考えられます。 経験年数が長い 携わった媒体が豊富 スキルが高い ...