実務・スキル系 文章校正ではなぜ一文字ずつ確認する必要があるのか?[タイポグリセミアが原因⁉] 2023/01/21 校正ではなぜ一文字ずつ確認する必要があるのか?[タイポグリセミアが原因⁉] 校正をする際の読み方は、普通の読書とは異なります。読書の場合は、文字そ...
実務・スキル系 あおり校正の仕方と効果[間違いを見つける校正者の技] 2022/12/31 あおり校正の仕方と効果[間違いを見つける校正者の技] 校正技術の一つである「あおり校正」の仕方を紹介したいと思います。とりあえず次の動画を見てみてください。 こ...
実務・スキル系 文学作品を通して校正の注意点と疑問出しのポイントを学ぶ 2022/11/23 文学作品を通して校正の注意点と疑問出しのポイントを学ぶ 一口に校正と言っても、その対象は書籍・雑誌・新聞・Webコンテンツなど多岐にわたり、校正のやり方も異なり...
実務・スキル系 文章の表記統一[表記ゆれを正す際に知っておきたい基本ルール] 2022/10/25 文章の表記統一[表記ゆれを正す際に知っておきたい基本ルール] 表記統一とは、表記がゆれているものを正す作業のことをいいます。文章の作成や校正をする方にはよく知ら...
実務・スキル系 注釈をつける際のポイント/注釈を校正する際のポイント 2022/10/22 注釈をつける際のポイント 注(注釈)は、本文の一部を補足説明するときに使用されます。たとえば、補足の説明を入れるとき、「江戸時代(1600~1867)」のように...
実務・スキル系 文章の校正:素読みで効果的にミスを見つける2つのやり方[部分読み・総合読み] 2022/10/03 文章の校正:素読みで効果的にミスを見つける2つのやり方[部分読み・総合読み] 文章校正を行う際は、落ち着いて丁寧に注意深く行うのが基本です。ただ、どんなに注意深...
実務・スキル系 Web校正で押さえておきたいポイントと見落としを防ぐテクニック 2022/09/23 Web校正で押さえておきたいポイントと見落としを防ぐテクニック 「Webの校正のやり方ってこれであってるのかな」「どういうポイントに注意したらいいんだろう」「見...
実務・スキル系 校閲者の仕事への考え方と取り組み方[例文で学ぶ文章校正に必要な確認ポイントと校閲の視点] 2022/09/17 校閲の仕事の考え方とやり方[例文で学ぶ文章校正に必須の知識] 校閲の仕事と聞くと思い浮かぶのは、文章のおかしな点や誤字脱字を見つけること、全体の矛盾をなくすとい...
実務・スキル系 文章校正のコツ:あえて疑問を出さない校正者の重要なスキル 2022/09/16 文章校正のコツ:あえて疑問を出さない校正者の重要なスキル 校正ゲラにびっしり疑問出しが入っていると素晴らしい校正者のように見えるかもしれませんが、実は疑問の量と...