知識・情報系 校正・校閲を勉強するときに必要な心構えは2つ 2020/10/25 校正・校閲の勉強するときに必要な心構えは2つ これから校正を目指す方はもちろん、今伸び悩んでいる方も校正するにあたっての心構えをもう一度振り返ってみてはいかがで...
練習問題 文章校正ソフトでは見つけられない間違い[校正者が磨くべきスキル] 2020/10/23 文章校正ソフト見つけられない間違い[校正・校閲向け練習問題] 今回の練習問題は、人の目でしか見つけられない間違いです。間違い自体は簡単ですが、現段階では校正ソフ...
知識・情報系 X(Twitter)でフォローしたい出版社や校正プロダクション[校正の情報収集に最適] 2020/10/23 X(Twitter)でフォローしたい出版社や校正プロダクション[校正の知識や間違いの情報収集用] 校正者にとって間違いを見つける嗅覚は、最も重要なスキルです。そ...
校正記号 半角を全角にする・全角を半角にする[校正記号の使い方] 2020/10/19 半角を全角にする・全角を半角にする校正指示 「半角を全角にしたい」「全角を半角にしたい」このような場面は意外と多くあります。 英数字や記号類では、全角と半角の混...
おすすめ本 校正・校閲を独学したい人のためのおすすめ本と勉強法 2020/10/17 校正・校閲を独学したい人のためのおすすめ本と勉強法 校正を勉強できる場は、大学・短大・専門学校・校正のスクール・通信教育など色々あります。 ですが、独学したい人...
校正記号 三点リーダー・二点リーダーの意味と使い方[校正記号の使い方] 2020/10/17 三点リーダー(…)・二点リーダー(‥)の意味と使い方 1. 三点リーダー・二点リーダーについて 三点リーダー、二点リーダーともに約物の一つになります。JIS X...
実務・スキル系 読み合わせの意味・具体的なやり方・注意点[例文解説] 2020/10/17 読み合わせの意味・具体的なやり方・効果[例文解説] ▼ 読み合わせとは 「読み合わせ」と聞けば、映画やドラマの役者さん達が台本を読み合い稽古するイメージが強いか...
実務・スキル系 カレンダーの作成・校正校閲におすすめの7つのサイト 2020/10/16 カレンダーの作成や校正・校閲をするときに役立つサイト カレンダーは単体のものだけでなく、手帳や雑誌など、色々な媒体で目にします。一度は校正したことがあるという方...