実務・スキル系 明朝体とゴシック体:校正・校閲に適したフォントはどっち? 2020/06/12 明朝体とゴシック体について 1. 明朝体 明朝体は、横の線が細く縦の線が太い書体で、「とめ」や「はらい」「うろこ」とよばれる三角のものがあるのが特徴です。 【B...
用語解説 正体と並字(ナミジ)・ 長体と平体[校正記号も解説] 2020/06/12 正体と並字(ナミジ)について 1. 正体とは 正体とは、活字などの書体で、正方形の中におさまるように設計された文字のことをいいます。 【例】この正体を基準に、長...
実務・スキル系 ミス防止!ダブルチェックの効果を活かす方法 2020/05/16 ミス防止!ダブルチェックの効果を活かす方法 人がする作業には必ずヒューマンエラーがつきまといます。そのため、作業者を変えて行うダブルチェックは重要な役目を果たし...
実務・スキル系 校正・校閲で知っておきたい間違い例[実例で解説] 2020/05/04 校正・校閲の基本的な間違いをファッション雑誌から学ぶ ファッション誌、InRedをパラパラと捲っていて、 「ここ間違えやすいかも」「こういう間違いよくある」とい...
知識・情報系 校正でミスをしたときに責任が重いのは?[URLとメールアドレス] 2020/04/20 校正でミスをしたときに責任が重いのは?[URLとメールアドレス] 次の項目は、雑誌やカタログなどでよく見られる企業情報です。メールの署名欄なら、これらに加えて部...
実務・スキル系 校正・校閲の勉強:誌面の体裁・レイアウトの確認[ファッション雑誌編] 2020/04/06 校正・校閲の勉強:誌面の体裁・レイアウトを確認するポイント 誌面の体裁とは、外観や見た感じ、形式のことをいいます。要するに「見た目」ということです。 文章の間違...
実務・スキル系 校正のチェック方法を変えてミス削減[マーカーの効果的な使い方] 2020/03/31 校正ミスを減らすチェックの仕方[塗りつぶしチェックでミスを防ぐ] ミスを防ぐ方法は、何よりも心構えが大切ですが、それ以外にも誰でも簡単に防ぐ方法があります。それ...
実務・スキル系 校正・校閲で数字の見間違いは致命的なミス[具体的な対策方法] 2020/03/31 校正・校閲で数字の見間違いは致命的なミス[具体的な対策方法] 数字の組み合わせで、意味を成す重要なものといえば、 金額 電話番号 品番/商品スペック などが思い...
知識・情報系 校正・校閲でスピードがない/校正の時間がかかるという人の悩みを考えてみました 2020/03/18 校正・校閲でスピードがない/校正の時間がかかるという人の悩みを考えてみました どんな仕事でもどこかで壁にぶつかるということはあります。校正をしていて、「自分には...