用語解説 「言う」と「いう」の使い分け[漢字にする?ひらがなにする?] 2022/06/17 「言う」と「いう」の使い分け[漢字にする?ひらがなにする?] この記事では「言う」と「いう」の使い分け方、漢字で書けばいいのか、ひらがなで書けばいいのかをわかり...
実務・スキル系 校正・校閲のやり方[整合性のチェック・ファクトチェック編] 2022/06/07 校正・校閲のやり方[整合性のチェック・ファクトチェック編] 校正・校閲と一口に言っても、その作業は多岐にわたります。今回はその中から「整合性のチェック」と「ファ...
用語解説 「時」と「とき」の使い分け[漢字にする?ひらがなにする?] 2022/04/17 「時」と「とき」の使い分け(漢字にする?ひらがなにする?) この記事では「時」と「とき」の使い分け方、漢字で書けばいいのか、ひらがなで書けばいいのかをわかりやす...
知識・情報系 校正・校閲で役立つ辞書サイト[チェックしておきたいサイト一覧] 2022/04/07 校正・校閲で役立つ辞書サイト[チェックしておきたいサイト一覧] この記事では、文章校正で役立つオンラインの辞書サイトを紹介しています。 辞書サイトでは、一度の検...
知識・情報系 校正・校閲のクイズ問題[校正者だけでなく編集者やデザイナーにもおすすめ] 2022/03/16 校正・校閲のクイズ問題集 この記事は、Twitterで配信した校正・校閲クイズvol.1とvol.2をテキスト化したものです。問題文は配信したものと全く同じです...
校正界隈 GoogleドキュメントのOCRの精度がスゴい!無料のおすすめ文字読み取り機能[画像・PDF・手書き文字で検証] 2022/03/01 GoogleドキュメントのOCRの精度がスゴい[画像・PDF・手書きで検証] OCR(Optical Character Recognition/Reader)...
練習問題 文章校正問題:校閲の技術力を高める[たくさんの間違いに触れる] 2022/02/22 文章校正問題:校閲技術を高める[たくさんの間違いに触れる] 校正・校閲の技術力を高めるには、たくさんの間違いに触れることが大切になってきます。 実際に自分で間違...
練習問題 文章校正入門:間違い探し感覚で挑む[校正って意外と難しくないかも!?] 2021/10/29 間違い探し感覚で校正に挑む![校正って意外と難しくないかも!?] 校正の仕事に対して、固いイメージを持っている方は多いと思います。校正作業自体にも苦手意識を持っ...
実務・スキル系 文章校正で覚えておきたい漢字の使いわけ[異字同訓の漢字の用法] 2021/10/27 文章校正で覚えておきたい異字同訓の漢字の用法 異字同訓(いじどうくん)とは、次のような意味になります。 異字同訓とは 異なる漢字でありながら、意味の近い語が、訓...