Proofreading Specialty Site
HOME
Sitemap
Contact
About This Site
ホーム
勉強・スキルアップ
知識・情報系
実務・スキル系
校正記号
用語解説
デジタル校正
求人・仕事探し
練習問題
おすすめ本
校正界隈
勉強・スキルアップ
校正記号
用語解説
デジタル校正
求人・仕事探し
練習問題
おすすめ本
校正界隈
ホーム
勉強・スキルアップ
知識・情報系
実務・スキル系
校正記号
用語解説
デジタル校正
求人・仕事探し
練習問題
おすすめ本
校正界隈
Wordの記事一覧
デジタル校正
ワードで校正・校閲:自動で文字を修正するオートコレクト
ワードで校正・校閲:自動で文字を修正するオートコレクト Microsoftのオフィスには、「オートコ...
2020/04/03
デジタル校正
Wordで表記ゆれをチェックする方法[校正作業の効率化]
表記ゆれチェックはWordでかんたん解決[校正・校閲をもっと楽に] 表記ゆれとは、同じ意味の言葉で、...
2020/01/31
1
2
検索
[ 人気記事(週間) ]
「一人一人」「一人ひとり」「ひとりひとり」の表記の違いと使い分け ~どの表記を使う?~
縦書き数字の表記方法[文章内での書き方]
「身につける」の漢字は「付ける?」「着ける?」
箇所・個所・か所・カ所の違い[適切な表記と使い分け解説]
三点リーダーの使い方[意味を理解し正しく使う~例文で学ぶ適切な使用方法~]
「止まる」「留まる」「停まる」の違いと使い分け[例文解説]
「等」と「など」の使い分け[漢字表記?ひらがな表記?]
[ 新着記事 ]
校正界隈
『源氏物語 A・ウェイリー版』の読書感想文|校正者が仕事から離れて読んだ本
2025.05.06
校正界隈
読書感想文|校正者が仕事から離れて読んだ本『事故物件怪談 恐い間取り』(松原タニシ)
2025.04.29
校正界隈
読書感想文|校正者が仕事から離れて読んだ本『何者』(朝井リョウ)
2025.04.26
知識・情報系
横書き文章で「算用数字」と「漢数字」のどっちを使う?[使い分け解説]
2025.04.14
用語解説
「下りる」と「降りる」の意味と違い[使い分けのポイント解説]
2025.04.06
[ Pick up ]
AIに文章の校正を依頼する[無料で使えるAI校正ツールの比較]一番使えるAIは?
東京の校正会社まとめてみました[校正の依頼・校正の仕事探しに役立つ]
校正の仕事探しにおすすめの派遣会社3選[校正・校閲の求人]
校正・校閲を独学したい人のためのおすすめ本と勉強法
校正記号一覧[校正記号の使い方・赤字の書き方で迷ったときに]
校正の流れ:初校→再校→三校→最終(校了と責了)の解説
広告・出版・マスコミ業界で働くならマスメディアンで仕事探し[特長や強み・利用の流れの紹介]
校正・校閲セミナー&講座×6選[東京+全国オンライン開催]
[ Profile ]
kurecity
校正・校閲が専門分野です。デジタルからアナログな校正、紙媒体からWeb、動画まで色々な校正を楽しんでしています。チームマネジメントや教育も好きで得意な分野です。採用活動も対応します。JAGAT_DTPエキスパート・マイスター。好きな辞書は新明解です。
校正・校閲のやり方や勉強方法、仕事や求人情報など、校正の未経験者からベテラン校正者にまで、校正をするすべての方々に役立つ情報や専門知識を記事にしています。X(Twitter)からも校正に関する情報を発信しています。
[このサイトについて]
[ カテゴリー ]
校正・校閲
452
勉強・スキルアップ
163
知識・情報系
74
実務・スキル系
89
校正記号
83
用語解説
87
デジタル校正
36
練習問題
25
求人・仕事探し
16
おすすめ本
10
校正界隈
32
カテゴリー
校正・校閲
452
勉強・スキルアップ
163
知識・情報系
74
実務・スキル系
89
校正記号
83
用語解説
87
デジタル校正
36
練習問題
25
求人・仕事探し
16
おすすめ本
10
校正界隈
32
検索