校正記号 実践的な校正記号の使い方:数字への赤入れ[小さい文字へ赤字を入れるとき] 校正記号:数字への赤入れ[小さい文字へ赤字を入れるとき] この記事では、数字に赤入れをするときに知っておきたい、見間違いを防ぐ効果的な入れ方を紹介します。 記事... 2024/05/18
校正記号 ミスを防ぐ赤字の入れ方:訂正が二行にまたがるときの最適な校正指示を考える ミスを防ぐ赤字の入れ方:訂正が二行にまたがるときの最適な校正指示を考える 校正作業での赤字は、状況によって適切なものを考えていく必要があります。校正記号だけです... 2024/04/21
校正記号 校正の赤入れで万能な指示「体裁アワセル」と「体裁ソロエル」 校正の赤入れで万能な指示「体裁アワセル」と「体裁ソロエル」 「体裁」とは、見た目や外観、様子、形式のことを言います。出版物においては、書籍や雑誌、カタログなどの... 2024/03/31
校正記号 一字下げる・一字下げにしない[校正記号の使い方] 一字下げにする・一字下げにしない[校正記号] 一字下げとは、段落の書き出しや改行の行頭、箇条書きの折り返しを1文字分下げることをいいます。 文章校正で一字下... 2022/02/26
校正記号 文章校正記号:この記号の意味は?[イラストから記号の意味を逆引き検索] 文章校正記号:この記号の意味は?[イラストから記号の意味を逆引き検索] 原稿の赤字を見ていて、「この記号って何だろう?」「この指示ってどういう意味なの?」と感じ... 2022/02/15
校正記号 校正記号:文字の送り[前の行・次の行へ文字を送る指示] 文字の送り[前の行・次の行へ文字を送る指示] 文字送りとは、校正による文字の追加や削除の結果、行頭の文字を前行の行末へ、行末の文字を次行へ移動することをいいます... 2022/02/11
校正記号 挿入や追加の校正記号のまとめ[赤字の入れ方から間違いやすいポイントまで解説] 挿入や追加の校正記号のまとめ[赤字の入れ方から間違いやすいポイントまで解説] 挿入の校正指示は、任意の箇所に文字を追加したいとき、文を入れたいときに使われます。... 2021/11/12
校正記号 編集者やデザイナーにおすすめの校正記号のまとめ[最適な使い方紹介] 編集者やデザイナーにおすすめの校正記号のまとめ[最適な使い方紹介] 「この場合って、どの校正記号を使ったらいいんだろう……?」校正を本業としない方にとっては、校... 2021/10/06
校正記号 校正のトル(削除指示)から起こる間違い事例集[例題で解説] トルから起こる色々な間違い[例題から学ぶ] 「トル」は、校正記号の中でも、もっともよく使用される指示の一つです。この「トル」の指示で、気を付けておきたいこと、よ... 2021/09/01