校正記号 文字を大きく・文字を小さく/上付き・下付きのまとめ[校正記号] 文字を大きく・文字を小さく/上付き・下付きの校正指示 ※文章中の校正記号は『JIS Z 8208:2007(印刷校正記号)』を参考にしています。 1. 文字を大... 2020/10/11
校正記号 校正記号の基本ルール:引出し線の使い方[文字の挿入や訂正] 引出し線の使い方とルール[文字の挿入や訂正] この記事では、校正記号を使う際の基本中の基本となる引き出し線について解説しています。簡単に思える引出し線ですが基本... 2020/10/11
校正記号 傍点・圏点(文字を強調する記号)と下線・傍線の使い方[校正記号] 傍点・圏点/下線・傍線(文字を強調する記号)[校正記号] ▼ 傍点(ぼうてん)・圏点(けんてん)について 傍点・圏点は、文章中で文字を強調したり注意をひいたりす... 2020/10/11
校正記号 よく使う校正指示を厳選[校正記号一覧と最適な使用法を解説] よく使う校正指示を厳選[校正記号一覧と最適な使用法を解説] 校正指示の中でも、よく使用される基本的な校正記号をイラスト付きでまとめてみました。ビジネスで校正記号... 2020/10/09
校正記号 図や画像の傾きを直す・回転させる[校正記号の使い方] 図や画像の傾きを直す・回転させる校正指示のポイント解説 校正では、文字だけでなく図や画像の確認をすることも頻繁にあります。 図や画像が文章と対応しているかの確認... 2020/10/06
校正記号 中点類(中黒・コロン・セミコロン)の使い方[校正記号] 中点類[中黒・コロン・セミコロン]の使い方 校正記号表では、中黒・コロン・セミコロンは「中点(ちゅうてん)類」として扱われます。 ● 中点とは? 補助符号の一つ... 2020/10/02
校正記号 半角スペースのアキ・ツメなど半角にする校正記号のまとめ 半角スペースのアキ・ツメなど半角にする校正記号のまとめ 半角は、横幅が全角の二分の一のサイズのため、校正では「二分(にぶん・にぶ)」とよばれます。校正記号表でも... 2020/10/01
校正記号 校正記号:全角・半角をアケル指示はどれを使う?[スペース・空白・アキ] 全角・半角をアケル指示はどれを使う?[スペース・空白・アキ] 1. スペース・空白・アキ スペース、空白、アキ。どれも同じことを指していて、よく使われるものです... 2020/09/30
校正記号 校正記号:差し替え(差し替える)の意味と使い方[文章や画像への具体的指示] 差し替え(差し替える)の意味と使い方 校正の場面で使用される差し替えは「文章の差し替え」「図版の差し替え」などとしてよく使われる用語です。 差し替え(差し替える... 2020/09/30