校正記号 行挿入(行追加)の使い方[校正記号] 2020/08/27 行挿入(行追加)の赤字の入れ方 この記事では、段落内に「一行挿入したい」「数行の文を追加したい」ときの赤字の入れ方を紹介しています。一行アキや数行分のアキを挿入...
知識・情報系 校正ミスを減らすために[つらい夜勤で学んだこと] 2020/08/26 校正ミスを減らすために[つらい夜勤で学んだこと] 今から十数年前。広告といえば紙媒体が中心で、出版業界にもまだ華やかさが残っていた頃の話です。 当時は校正といえ...
校正記号 促音・拗音・小書き文字の意味と赤字の入れ方[校正記号の使い方] 2020/08/20 促音・拗音、小書き文字とは? この記事では、促音、拗音、小書き文字の意味と校正記号の使い方を紹介しています。 促音・拗音・撥音の意味だけ知りたいという方は、次の...
校正記号 縦中横の意味と文字の向きを正す(転倒)[縦書き用の校正記号] 2020/08/19 「縦中横」と「文字の向きを正す(転倒)」(縦書き用) 1. 縦中横の読み方と意味 縦中横は、『たてちゅうよこ』と読みます。 意味は「縦組の中の一部の文字列を、縦...
校正記号 漢字を開く・ひらがなを閉じる(ひらく⇔とじる)[校正記号] 2020/08/18 ひらく(開く)・とじる(閉じる)とは? この記事では、漢字を開く、ひらがなを閉じるの意味と適切な校正記号の使用例を紹介しています。一般的に漢字で開くことが多い形...
デジタル校正 Word原稿の校正に役立つ:文章の表記や体裁を一括修正[コピペで可能なコード付き] 2020/08/11 Word原稿の校正に役立つ:文章の表記や体裁を一括修正[コピペで可能なコード付き] 校正・校閲の領域でもデジタル化の波は年々進んでいますが、まだ人に置き換わるツ...
デジタル校正 Excel:文章の表記や体裁を変更するやり方[コピペで可能・コード付き] 2020/08/10 Excel:文章の表記や体裁を変更するやり方 校正・校閲の領域でもデジタル化の波は年々進んでいますが、まだ人に置き換わるツールは存在しません。現在の校正に関する...
おすすめ本 校正・校閲の勉強や研修におすすめ本[校正練習帳(縦書き・横書き)] 2020/08/08 校正・校閲の勉強や研修におすすめ本[校正練習帳(縦書き・横書き)] これから校正・校閲の勉強を始めようと考えている方、既に始めかかっている方には、役立つ本になる...
用語解説 行送りと行間・文字送りと字間・文字サイズについて解説 2020/08/08 行送りと行間・文字送りと字間・文字サイズ(級数とポイント) ▼ 校正記号の使い方を詳しく知りたい方は、以下の記事を参照ください。 > 行間をツメル・ア...