知識・情報系 校正・校閲という仕事の重要性と役割について 校正・校閲という仕事の重要性と役割について 校正・校閲の仕事は、間違いを見つけることと思われがちですが、それは単に校正・校閲の作業を指しているだけにすぎません。... 2020/03/04
用語解説 長体と平体の意味:長体率?長体をかけるって何?[校正・校閲の勉強] 長体と平体の意味:長体率?長体をかけるって何?[校正・校閲の勉強] 「長体」と「平体」、全く聞いたことがないという方もいるかもしれません。ですが、印刷出版業界に... 2020/03/03
おすすめ本 文章が好きな人へ贈るおすすめ本『熟練校閲者が教える 間違えやすい日本語実例集』 文章が好きな人へ贈るおすすめ本『熟練校閲者が教える 間違えやすい日本語実例集』 『熟練校閲者が教える 間違えやすい日本語実例集』、こちらの本は次のようなに方にお... 2020/03/02
練習問題 順番(並び)を意識して文章を読む[校正・校閲の練習問題] 順番(並び)を意識して文章を読む[校正・校閲の練習問題] 今回の練習問題は、順番(並び)に注意して間違いを探していくというものです。 手順の説明や時系列を追って... 2020/03/02
知識・情報系 校正・校閲の未経験者が着実にスキルアップしていくコツ 校正・校閲の未経験者が着実にスキルアップしていくコツ 校正・校閲の未経験者が、実務に入ったときに覚えることは山のようにあります。やり始めたばかりだと何が何だかわ... 2020/02/29
校正記号 校正記号:行を詰める・前の行に送る・一行あける 行を詰める・前の行に送る・一行あける 1. 行を詰める赤字 行を詰めたい場合は、「ツメ」の指示を使用します。一行分詰める場合でも、二行分詰める場合でも「ツメ」の... 2020/02/28
練習問題 画像から文章の間違いを見つける 校正・校閲の練習問題:画像から文章の間違いを見つける 今回の練習問題は1問です。画像の細部まで注意して、間違いを探してみてください。 【宝島社 InRed(イン... 2020/02/26
デジタル校正 表記ゆれチェックはどのソフトがおすすめ?[PDF・Word・Excelの比較結果] 表記ゆれにはどのソフトが一番使えるか? これまで表記ゆれチェックの検証を、身近なソフトであるPDF・Word・Excelで試してきましたが、それらの評価になりま... 2020/02/19
練習問題 画像とコピーやキャプションの整合性[校正・校閲の確認ポイント] 画像とコピーやキャプションの整合性[校正・校閲の確認ポイント] 今回の練習問題は、画像を中心に間違いを見つけていくものです。 練習問題は、ファッション誌「InR... 2020/02/18