校正・校閲の未経験者が着実にスキルアップしていくコツ

information

校正・校閲の未経験者が着実にスキルアップしていくコツ

校正・校閲の未経験者が、実務に入ったときに覚えることは山のようにあります。やり始めたばかりだと何が何だかわからず、

「この作業は何のためにやっているんだろう?」
「これでいいんだろうか?」

などなど、色んな疑問が湧いてくると思います。

でも、やがて教わったことの一つ一つが繋がっていき、全体像が見えてくるようになってきます。最初の内はムダだと思える作業でも後々活かされる場面が必ずやって来ます。

実務で培っていくスキルも、仕事への取り組み方のちょっとした「コツ」を学ぶだけで伸び率も変わってきます。

校正・校閲のスキルアップをしていくコツは3つ

スキルアップをするための基本中の基本として、
「教わったこと」「自分が見落としてしまったもの」「自分で気づいたこと」「上司や先輩からのアドバイス」は、常にメモを取っておくということが大前提です。これは学ぶ人の姿勢として基本のことです。

それを踏まえてスキルアップをしていくコツは次の3つです。

1. 間違いのパターンを見つける
2. 間違いを推測する
3. 他の校正者の赤字や疑問出しを見る←ココが一番重要です

1. 間違いのパターンを見つける

間違いのパターンを見つけるには、数をこなしていくのが一番の近道です。どんな仕事でもそうですが、数をこなして色んな間違いに触れていくことで見えてくることがあります。

最初の段階から失敗を恐れて時間をかけ慎重にビクビクやっていても、将来を考えれば立派な校正者になるのは難しいです。

数をこなして、たくさんの間違いに触れていくことが大切です。そうすると間違いにはある程度パターンがあることに気づきます。

書籍、雑誌、カタログ、パンフレット、Webなどの媒体によって起こりやすい間違いもあります。一方で媒体に関係なく共通して起こる間違いもあります。

そのパターンを見つけ出して類型化し、身に付けられるかが『最初の大きなカギ』です。

間違いとその原因を一対一の関係で覚えていては、一人前の校正者になるには相当な時間が必要です。そのために振り返り用のメモをいつも取っておくことが重要になってきます。

たとえば、
原稿に「トル」「イドウ」「イレカエ」などの赤字がある場合、原稿の指示はそれぞれ違っていても、それらの赤字によって引き起こされる間違いは似てきます。そういう間違いを頭の中でパターン化して覚えていく必要があります。

2. 間違いを推測する

校正のスピードで伸び悩んでいる人は、間違いの推測をできていない人が多いように思えます。単純に間違いを見つけるのは、正しい研修を受けていたら誰にでもできるものです。

正しい校正経験を積んでゆけば、原稿の赤字を見ただけで「ここが間違っているかもしれない」と、ゲラをじっくり見る前からわかることが結構あります。また「こういう誌面の作りだと、こういう間違いが起こりやすい」ということも次第にわかってきます。

これは、どんな間違いが起こるかを推測しながら校正していると養われていくものです。

考えるポイント

  • ここに赤字が入った。この赤字の内容と連動している箇所がないか 
  • ここが間違っている。おそらく、あそこも間違っているかも
  • ページが入れ替わった。じゃあ、ここやあそこにも影響してくる

 など、推測をたてながら校正していきます。

常に考えながら思考を張り巡らせて推測力を高めていきます。そうやって最初のうちに推測する力を身に付けて、どこまで視野を広げられるかが校正者として大切になってきます。

最初は大変ですが、慣れていくと当たり前のように考えることができるようになります。原稿の赤字を見ただけで、ある程度起こりうる間違いが推測できるようになってきます。

3. 他の校正者の赤字や疑問出しを見る

の「間違いのパターンを見つける」との「間違いを推測する」は自分の努力次第です。ただ、この「他の校正者の赤字や疑問出しを見る」だけは、他の校正者の力を借りなければいけません。

しかもここが一番重要です。

数をこなすにも自分だけではどうしても限界があります。また自分だけの推測では自己流に陥りがちです。

『人は、自ら経験した範囲内でしか思考できない』 という格言もあります。

他の校正者が入れた赤字や疑問出しを見ることは、考え方を広げる最も効果的な方法です。見るといってもただ漠然と見ていてはダメです。

考えるポイント

  • どういう経緯でこういう赤字や疑問を入れたのか?
  • 自分だったらこの間違いを見つけられたか?
  • 見つけるためにはどうすればいいのか?
  • 他に同じような間違いがあるか?

 など、色々な角度から自分なりに考察していくことで視野が広がっていきます。

自分の視点だけではどうしても思考が限定されてきます。そのため他者の視点を取り入れることで視野が広がりスキルアップに繋がっていきます。

これは校正を始めたばかりの早い段階であればあるほどいいです。ある程度自分の視点が確立されてからでは、他者の視点を受け入れにくくなってくるからです。

時間があれば、他の校正者と一つの赤字からどんな間違いが起こりえるのか意見を出し合うのもいいかもしれません。

おわりに

1. 間違いのパターンを見つける
2. 間違いを推測する
3. 他の校正者の赤字や疑問出しを見る

は、常に考えておかなければいけません。そのため間違いを常にノートに蓄積しいくことです。時間があるときにそれを眺め続けていれば、頭の中でぼんやりとしていたことが、いずれハッキリとわかってくるようになります。

は環境にもよりますが、上司や先輩にお願いするのがいいかもしれません。また一定期間保管してある校正ゲラを借りて、他の校正者の赤字や疑問出しに目を通し、参考になるものをメモして蓄積していくのも効果的です。

いずれも地道な努力ではありますが、スキルアップには効果的で一番近道な方法です。