用語解説 「時」と「とき」の使い分け[漢字にする?ひらがなにする?] 2022/04/17 「時」と「とき」の使い分け(漢字にする?ひらがなにする?) この記事では「時」と「とき」の使い分け方、漢字で書けばいいのか、ひらがなで書けばいいのかをわかりやす...
実務・スキル系 校正のミス削減への取り組み:間違いを分類して校正のやり方を考える 2022/04/15 校正のミス削減への取り組み:間違いを分類して校正のやり方を考える どうやってミスを減らしていこうか?ということは誰もが考えることです。 ミスを一つ一つ見ていった...
知識・情報系 校正・校閲で役立つ辞書サイト[チェックしておきたいサイト一覧] 2022/04/07 校正・校閲で役立つ辞書サイト[チェックしておきたいサイト一覧] この記事では、文章校正で役立つオンラインの辞書サイトを紹介しています。 辞書サイトでは、一度の検...
用語解説 「匂い」と「臭い」の意味と違い[漢字の使い分けをわかりやすく解説] 2022/04/01 「匂い」と「臭い」の意味と違い[漢字の使い分けをわかりやすく解説] この記事では「におい」を漢字にする場合に、「匂い」か「臭い」のどちらを使用すればいいかを解説...
用語解説 校正・校閲・添削の違い[意味と違いをわかりやすく解説] 2022/03/29 校正・校閲・添削の違い[意味と違いをわかりやすく解説] この記事では、校正と校閲、添削の3つの意味と違いについて、イラストを交えてわかりやすく解説しています。 ...
デジタル校正 Wordの検索・置換を校正作業に活かすコツ[原稿の校正に役立つ使い方] 2022/03/26 Wordの検索・置換を活かすコツ[原稿の校正に役立つ置換の使い方] ワードの検索・置換機能は文字の置換だけでなく、使い方によってはその効果をさらに引き出すことが...
用語解説 改訂と改定の違い[意味とわかりやすい覚え方] 2022/03/19 改訂と改定の違い[意味とわかりやすい覚え方] この記事では、改訂と改定の意味とその違いについて紹介しています。要点だけ知りたいという方は[3. 改訂と改定のまと...
知識・情報系 校正・校閲のクイズ問題[校正者だけでなく編集者やデザイナーにもおすすめ] 2022/03/16 校正・校閲のクイズ問題集 この記事は、Twitterで配信した校正・校閲クイズvol.1とvol.2をテキスト化したものです。問題文は配信したものと全く同じです...
校正界隈 忘れ物が多い人必見!数で覚えるシンプル対策&抜け漏れ防止術 2022/03/14 忘れ物が多い人必見!数で覚えるシンプル対策&抜け漏れ防止術 急いでいるとき、何か考えごとをしているとき、思い悩んでいるときは、気を付けていてもうっかり何かを忘れ...