校正記号 三点リーダー・二点リーダーの意味と使い方[校正記号の使い方] 2020/10/17 三点リーダー(…)・二点リーダー(‥)の意味と使い方 1. 三点リーダー・二点リーダーについて 三点リーダー、二点リーダーともに約物の一つになります。JIS X...
実務・スキル系 読み合わせの意味・具体的なやり方・注意点[例文解説] 2020/10/17 読み合わせの意味・具体的なやり方・効果[例文解説] ▼ 読み合わせとは 「読み合わせ」と聞けば、映画やドラマの役者さん達が台本を読み合い稽古するイメージが強いか...
実務・スキル系 カレンダーの作成・校正校閲におすすめの7つのサイト 2020/10/16 カレンダーの作成や校正・校閲をするときに役立つサイト カレンダーは単体のものだけでなく、手帳や雑誌など、色々な媒体で目にします。一度は校正したことがあるという方...
校正記号 全角スペースのアキ・ツメなど全角にする校正記号をすべて解説[イラストで使用例を紹介] 2020/10/15 全角スペースのアキ・ツメなど全角にする指示のポイント解説 全角を表す校正記号は、「□(四角の記号)」もしくは「全角」となります。 全角は一文字分の大きさのこと...
知識・情報系 校正・校閲セミナー&講座×6選[東京+全国オンライン開催] 2020/10/15 校正・校閲のセミナー&講座(オンライン開催あり) 校正・校閲のセミナーや講座を紹介しています。東京や大阪の情報が中心ですが、今ではオンライン講座も増えてきたため...
知識・情報系 校正の流れ:初校→再校→三校→最終(校了と責了)の解説 2020/10/14 初校→再校→三校 ⇒ 最終(校了or 責了)→下版[校正の流れ] 印刷での校正の流れの説明になります。初校から校正作業が完了するまでを紹介しています。 ▼ この...
校正記号 スラッシュ記号の使い方(斜線の記号)[校正記号] 2020/10/12 スラッシュの意味や用途 スラッシュは斜線ともよばれ、斜めの線で表された区切り記号の一つです。 ・全角スラッシュ ⇒ ・半角スラッシュ ⇒ 和文では並...
知識・情報系 校正のやり取りをする前にやっておく準備[原稿やゲラ・資料の履歴管理] 2020/10/12 校正のやり取りをする前にやっておく準備[原稿やゲラ・資料の履歴管理] 原稿や校正ゲラは、自分一人が見るものでなく、色々な人の目に触れながら順々に経由されていくも...
練習問題 知っておくだけで経験値になる図表(円グラフ)でよくある間違い 2020/10/11 図表(円グラフ)の校正[校正・校閲向け練習問題] 今回は、円グラフでよく見られる間違いを練習問題にしています。円グラフはあらゆる媒体で見られるものです。一度は校...