知識・情報系 横書き数字の表記方法[文章内での書き方] 横書き数字の表記方法[文章内での書き方] 数字には、年月日や数の幅、小数・分数、助数詞など多くの要素があり、表記のばらつきが起こりやすいです。そのため表記の方針... 2022/07/18
用語解説 「じ・ぢ」と「ず・づ」の使い分け方法 「じ・ぢ」と「ず・づ」の使い分け方法 「地面」は「じめん」、「鼻血」は「はなぢ」 どちらも小学生が国語の授業で習う内容ですが、「じ」と「ぢ」、「ず」と「づ」は、... 2022/07/16
用語解説 「事」と「こと」の使い分け[漢字にする?ひらがなにする?] 「事」と「こと」の使い分け[漢字にする?ひらがなにする?] この記事では「事」と「こと」の使い分け方、漢字で書けばいいのか、ひらがなで書けばいいのかをわかりやす... 2022/07/04
用語解説 「言う」と「いう」の使い分け[漢字にする?ひらがなにする?] 「言う」と「いう」の使い分け[漢字にする?ひらがなにする?] この記事では「言う」と「いう」の使い分け方、漢字で書けばいいのか、ひらがなで書けばいいのかをわかり... 2022/06/17
用語解説 「時」と「とき」の使い分け[漢字にする?ひらがなにする?] 「時」と「とき」の使い分け(漢字にする?ひらがなにする?) この記事では「時」と「とき」の使い分け方、漢字で書けばいいのか、ひらがなで書けばいいのかをわかりやす... 2022/04/17
用語解説 「匂い」と「臭い」の意味と違い[漢字の使い分けをわかりやすく解説] 「匂い」と「臭い」の意味と違い[漢字の使い分けをわかりやすく解説] この記事では「におい」を漢字にする場合に、「匂い」か「臭い」のどちらを使用すればいいかを解説... 2022/04/01
用語解説 改訂と改定の違い[意味とわかりやすい覚え方] 改訂と改定の違い[意味とわかりやすい覚え方] この記事では、改訂と改定の意味とその違いについて紹介しています。要点だけ知りたいという方は[3. 改訂と改定のまと... 2022/03/19
用語解説 表記揺れの意味と表記ルールの考え方[校正の表記統一のルール作りの基本] 表記揺れの意味と表記ルールの考え方[校正の表記統一のルール作りの基本] 表記揺れとは、一つの意味を成す語句が同じ文書や書籍の中で、異なって表記されることをいいま... 2022/02/28
デジタル校正 AI校正ツール『Shodo』検証してみました[無料でできる日本語の文章チェック] 無料で使えるAI校正ツール・エディター『Shodo(ショドー)』 AI文章校正ツール 『Shodo』のログイン不要の無料版の校正精度を試してみました。 精度の検... 2022/02/01