知識・情報系 表記の基本:「である調」と「です・ます調」について(例文解説) 表記の基本:「である調」と「です・ます調」について(例文解説) 文体は文章の印象に大きな影響を与えます。基本的には「である」調(常体)と「です、ます」調(敬体)... 2022/12/10
知識・情報系 固有名詞の漢字表記について[新字体?旧字体?] 固有名詞の漢字表記について[新字体?旧字体?] 固有名詞の中には、常用漢字ではない漢字「表外漢字」を含むものがあります。 具体的には次のようなものです。 「芥川... 2022/11/06
知識・情報系 Web校正[紙媒体とWebの校正の違い] Web校正[紙媒体とWebの校正の違い] 近年、Web上のコンテンツについても校正が必要だという意識が浸透しています。そのせいもあって、Webの記事などの校正が... 2022/09/29
知識・情報系 校正の仕事:在宅フリーランスと正社員[働き方のメリット・デメリット] 在宅フリーランスと正社員[校正者の働き方のメリット・デメリット] 「校正者」と聞いてイメージするのはどのような姿でしょう。出版社の一室で、数人で机を並べている姿... 2022/08/21
知識・情報系 縦書き数字の表記方法[文章内での書き方] 縦書き数字の表記方法[文章内での書き方] 数字には、年月日や数の幅、小数・分数、助数詞など多くの要素があり、表記のばらつきが起こりやすいです。そのため表記の方針... 2022/07/23
知識・情報系 横書き数字の表記方法[文章内での書き方] 横書き数字の表記方法[文章内での書き方] 数字には、年月日や数の幅、小数・分数、助数詞など多くの要素があり、表記のばらつきが起こりやすいです。そのため表記の方針... 2022/07/18
知識・情報系 校正・校閲で役立つ辞書サイト[チェックしておきたいサイト一覧] 校正・校閲で役立つ辞書サイト[チェックしておきたいサイト一覧] この記事では、文章校正で役立つオンラインの辞書サイトを紹介しています。 辞書サイトでは、一度の検... 2022/04/07
知識・情報系 校正・校閲のクイズ問題[校正者だけでなく編集者やデザイナーにもおすすめ] 校正・校閲のクイズ問題集 この記事は、Twitterで配信した校正・校閲クイズvol.1とvol.2をテキスト化したものです。問題文は配信したものと全く同じです... 2022/03/16
知識・情報系 校正のスケジュール作成の基本[基準・校正回数・タイミング] 校正のスケジュール作成の基本[基準・校正回数・タイミング] 校正のスケジュールを作成する上で、基準となる部分・気を付けておきたい箇所を紹介したいと思います。 ス... 2021/10/22