知識・情報系 校正未経験者に必要な基本知識[研修やセミナーでは教えてくれないこと] 2020/06/28 校正未経験者に必要な基本知識[研修やセミナーでは教えてくれないこと] どんなことでもそうですが、はじめたばかりの頃は気づかないことがあります。慣れとともに視野が...
実務・スキル系 文章校正のコツ:定規の効果的な使い方[実例解説] 2020/06/16 校正する前に定規で線を引くのがいい理由[効果的な誌面の見方] 校正作業に入る前に、まずやっておきたいことが定規で線を引くことです。単純なことですが必須と言えるぐ...
実務・スキル系 明朝体とゴシック体:校正・校閲に適したフォントはどっち? 2020/06/12 明朝体とゴシック体について 1. 明朝体 明朝体は、横の線が細く縦の線が太い書体で、「とめ」や「はらい」「うろこ」とよばれる三角のものがあるのが特徴です。 【B...
実務・スキル系 ミス防止!ダブルチェックの効果を活かす方法 2020/05/16 ミス防止!ダブルチェックの効果を活かす方法 人がする作業には必ずヒューマンエラーがつきまといます。そのため、作業者を変えて行うダブルチェックは重要な役目を果たし...
実務・スキル系 校正・校閲で知っておきたい間違い例[実例で解説] 2020/05/04 校正・校閲の基本的な間違いをファッション雑誌から学ぶ ファッション誌、InRedをパラパラと捲っていて、 「ここ間違えやすいかも」「こういう間違いよくある」とい...
知識・情報系 校正者の人手不足を解消:求人募集からその取り組みまで 2020/04/29 校正・校閲の人手不足は、将来もずっと続く 労働人口が不足してゆく中で、慢性的に人手不足が続いている仕事は多いです。将来の展望よりも、現状の生産性を維持することに...
知識・情報系 その校正・校閲の筆記テスト意味ある?[経験者採用を考えている方へ] 2020/04/24 その校正・校閲の筆記テスト意味ある?[経験者採用を考えている方へ] 校正・校閲の正社員・契約社員・アルバイトなどを採用する際、スキル判断の一つとして筆記テストは...
知識・情報系 校正でミスをしたときに責任が重いのは?[URLとメールアドレス] 2020/04/20 校正でミスをしたときに責任が重いのは?[URLとメールアドレス] 次の項目は、雑誌やカタログなどでよく見られる企業情報です。メールの署名欄なら、これらに加えて部...
知識・情報系 校正・校閲の単価や料金相場~コスパのいい校正部門の管理・運営 2020/04/17 校正・校閲の単価や料金相場 こちらの記事は、「校正・校閲の単価や料金相場~外注時の見積もりまで」の続きになります。前回は、派遣会社・校正会社についてまとめてみま...