実務・スキル系 かぎかっこと句点(マル)の関係[句点を入れる?句点を入れない?] 2022/08/12 かぎかっこと句点(マル)の関係[句点を入れる?句点を入れない?] かぎかっこ、中でも閉じのかぎかっこと句点(マル)の位置関係については、複数のパターンがあります...
実務・スキル系 校正・校閲の手順と流れ[初校・再校の確認ポイント] 2022/08/11 校正・校閲の手順と流れ[初校・再校の確認ポイント] 校正・校閲の仕方や回数は会社や媒体、案件等によってさまざまです。またスケジュールや予算によっても変わってきま...
用語解説 「等」と「など」の使い分け[漢字表記?ひらがな表記?] 2022/07/30 「等」と「など」の使い分け[漢字表記?ひらがな表記?] 「等」の漢字は、「など」「とう」「ら」と読むことができます。漢字で書くこともあれば、ひらがなで「など」と...
知識・情報系 縦書き数字の表記方法[文章内での書き方] 2022/07/23 縦書き数字の表記方法[文章内での書き方] 数字には、年月日や数の幅、小数・分数、助数詞など多くの要素があり、表記のばらつきが起こりやすいです。そのため表記の方針...
知識・情報系 横書き数字の表記方法[文章内での書き方] 2022/07/18 横書き数字の表記方法[文章内での書き方] 数字には、年月日や数の幅、小数・分数、助数詞など多くの要素があり、表記のばらつきが起こりやすいです。そのため表記の方針...
用語解説 「じ・ぢ」と「ず・づ」の使い分け方法 2022/07/16 「じ・ぢ」と「ず・づ」の使い分け方法 「地面」は「じめん」、「鼻血」は「はなぢ」 どちらも小学生が国語の授業で習う内容ですが、「じ」と「ぢ」、「ず」と「づ」は、...
実務・スキル系 校正・校閲のやり方[共通する確認ポイント(基礎編)] 2022/07/10 校正・校閲のやり方[共通する確認ポイント(基礎編)] 校正・校閲のやり方は一つではなく、個人や企業、媒体によって違ってくるものです。絶対的に正しいといえるやり方...
実務・スキル系 文章校正でよく見る間違いやすい慣用句9選+α[例文と覚え方のポイント] 2022/07/09 文章校正でよく見る間違いやすい慣用句9選+α[例文と覚え方のポイント] 慣用句とは、2つ以上の単語を組み合わせ、特定の意味を持つ1つの表現として用いる言葉のこと...
用語解説 「事」と「こと」の使い分け[漢字にする?ひらがなにする?] 2022/07/04 「事」と「こと」の使い分け[漢字にする?ひらがなにする?] この記事では「事」と「こと」の使い分け方、漢字で書けばいいのか、ひらがなで書けばいいのかをわかりやす...