練習問題 カレンダーの校正と確認ポイント[練習問題で学ぶ] 2020/06/15 カレンダーの校正とポイント[校正・校閲の練習問題] 今回の練習問題は、カレンダーの校正に関するものです。 カレンダーの種類はたくさんありますが、ここでは「二十四...
実務・スキル系 明朝体とゴシック体:校正・校閲に適したフォントはどっち? 2020/06/12 明朝体とゴシック体について 1. 明朝体 明朝体は、横の線が細く縦の線が太い書体で、「とめ」や「はらい」「うろこ」とよばれる三角のものがあるのが特徴です。 【B...
用語解説 正体と並字(ナミジ)・ 長体と平体[校正記号も解説] 2020/06/12 正体と並字(ナミジ)について 1. 正体とは 正体とは、活字などの書体で、正方形の中におさまるように設計された文字のことをいいます。 【例】この正体を基準に、長...
校正記号 誤字の訂正(修正/変更)・削除の使い方[校正記号] 2020/06/11 校正記号:誤字の訂正(修正/変更)・削除の使い方 ※文章中の校正記号は『JIS Z 8208:2007(印刷校正記号)』を参考にしています。 1. 文字を訂正(...
校正記号 1字あける(全角アキ)の校正での使い方[校正記号] 2020/06/09 1字あける(全角アキ)の校正記号の使い方 「1字あける」の校正指示はよく使用されます。「全角アキ」「スペースを入れる」「1マス空ける」なども同じ意味になります。...
校正記号 線で表す校正記号[間違えやすい記号・文字] 2020/06/09 間違えやすい校正記号:線を使って表す記号・文字 一本線、二本線、三本線など、線を使って表す校正記号や文字をまとめてみました。線で表す記号類は複数あるので、個々で...
校正記号 校正記号:ルビ(モノルビ・グループルビ・熟語ルビ) 2020/06/06 ルビ(モノルビ・グループルビ・熟語ルビ) ルビは、身近なところでいうと教科書や絵本などでよく見られます。単に漢字のふりがなとしてのイメージが強いルビですが、その...
校正記号 トルツメとは?意味と校正記号の使用例 2020/06/06 トルツメとは? 意味と校正記号の使用例 トルツメとは、取って詰めるという削除指示になります。 ▼ 次のようにしたいとき使う校正指示です。 トルツメと似た指示に...
校正記号 校正記号の詰める(ツメル)の使い方[字間・行間の詰め] 2020/06/06 詰める(ツメル)の使い方[字間・行間の詰め] ※文章中の校正記号は『JIS Z 8208:2007(印刷校正記号)』を参考にしています。 1. 文字間の空白(ス...