
目次
校正専門の会社・校正プロダクションのまとめ
校正専門の会社やプロダクションは、ここで紹介している以外にも多数あります。
これらの会社のほとんどが校正・校閲だけではなく、編集・進行管理・原稿作成・ライティング・翻訳・DTPなど様々な領域まで対応しています。校正・校閲という一工程だけでなく、オールインワンで業務を引き受けてくれるところも多いです。
校正・校閲のこと以外でも「何か困りごと」「やりたいこと」があるなら、相談してみると解決手段が見つかるかもしれません。
1:校正プロダクション 一覧
▼ 校正の仕事を依頼・校正者を探す・校正の仕事に就く
※ ◎付きの会社は校正・校閲のセミナーも開催
東京 新宿区
聚珍社(しゅうちんしゃ) | 東京都新宿区中里町27 カブジンビル2階 |
鴎来堂 ◎ | 東京都新宿区矢来町126 NITTOビル |
洋々社 | 東京都新宿区南町15-101 |
ぷれす | 東京都新宿区山吹町337 都住創ビル6F |
ヴェリタ | 東京都新宿区百人町2-1-12 エルズ百人町ビル3F |
円水社 | 東京都新宿区四谷本塩町2番7号 田中ビル 第2別館 |
ゼロメガ | 東京都新宿区高田馬場3-13-1 ノークビル5F |
ペーパーハウス | 東京都新宿区舟町7 ロクサンビル3階 |
トラストビジネス | 東京都新宿区西早稲田3-27-1 |
東京 千代田区
麦秋新社 | 東京都千代田区飯田橋4-1-1 飯田橋ISビル2F |
アドリブ | 東京都千代田区富士見1-2-27 秀和九段富士見町ビル 1階 |
東京 台東区
ダンク ◎ | 東京都台東区台東1-7-1 邦洋秋葉原ビル |
東京ヒップ | 東京都台東区台東1-7-1 邦洋秋葉原ビル 4階 |
東京 中央区
福岡 中央区
文字工房燦光(さんこう) | 東京都中央区日本橋堀留町2-3-8 田源ビル5階 |
文字工房燦光 | 福岡県福岡市中央区渡辺通 4-2-27 立石ビル304号 |
東京 中央区
クロス・ウェブ | 中央区八丁堀 |
東京 三鷹市
オフィスバンズ | 東京都三鷹市下連雀3-34-8-510 |
東京 練馬区
西進社 | 東京都練馬区小竹町1-51-9 |
東京 豊島区
アンデパンダン | 東京都豊島区池袋2-62-1-506 |
東京 文京区
共同制作社 ◎ | 東京都文京区本郷2-3-7 お茶の水元町ビル302 |
くすのき舎 | 東京都文京区小石川5-5-7 中澤ビル3階 |
ライズ | 東京都文京区後楽2-3-10 白王ビル9階 |
東京 港区
大阪 西区
海風社 東京営業所 | 東京都港区六本木4-8-7 六本木三河台ビル5F |
海風社 大阪本社 | 大阪市西区阿波座1-9-9 阿波座パークビル701 |
東京 西東京市
あかえんぴつ | 東京都西東京市田無町5-11-10 中宿ビル2F |
茨城県牛久市
校正舎 | 茨城県牛久市さくら台1丁目66番地41 |
【関連記事】
≫ 校正・校閲のチェックリスト[外注依頼や手順確認に]
≫ 校正を外注するときの依頼時のポイント
2:校正に強みがある派遣会社一覧
▼ 校正者を探す・校正の仕事を探す
≫ マイナビスタッフ
≫ エキスパートスタッフ
≫ マスメディアン
≫ リクナビ派遣
【関連記事】
≫ 校正の求人:派遣会社×3選(未経験~紹介予定まで)[東京・大阪]
≫ [校正・校閲向け]就職・転職・派遣・在宅・アルバイト求人サイトのまとめ
3:パートナー開発
▼ フリーランス・編集/校正プロダクションなどパートナーを探す
≫ フリーランスに直接依頼(coconala)
≫ 出版ネッツ
≫ 校正者クラブ
≫ 編集制作協会(AJEC)
【関連記事】
≫ フリーランスのため『出版ネッツ』
4:校正の学校・通信教育など
▼ 校正を学ぶ・校正者を探す
≫ 日本エディタースクール
≫ 実務教育研究所
校正会社への依頼時の確認事項
▼ 校正の仕事を依頼する場合は、下記の点を必ず確認しておきましょう。
1:得意とする分野
書籍・雑誌・カタログなど、どのジャンルに強みがあるのか。Web校正、校閲要素が多いものなど、各会社によって得意とする分野が違います。
各社ホームページに実績や事例が紹介されていますので参考にしておきましょう。
2:単価(時給 or ページ単価)
ページ単価は、校正内容によって変わります。あとで掛け違いがないようにするためにも事前に詰めておく必要があります。HPから無料で見積もり可能な会社もあります。
時間給の相場は、¥2,500~¥2,650ぐらいだと思いますが、数年前に比べて人件費も徐々に上がってきていますので事前に確認しておきましょう。
3:現場を取りまとめている校正者がいるか?
校正者一人で作業が完結できる分量の案件なら問題ありませんが、大きな校正案件だと複数の校正者で分業することがほとんどです。
その際、作業方針や作業内容に校正者間でバラつきが出ないように、取りまとめる校正者がいるかどうかは、品質や掛かる時間に大きく影響してきます。
4:繁忙期・キャパシティ
現在ある校正会社は、大きな定期案件を抱えているところがほとんどです。
最近では、働き方改革もあり、以前と違い土日祝は完全に休み、残業も縮小傾向にあります。そのため、繁忙期などには対応してもらえないこともあります。
仕事が重なる時期や校正会社のキャパは事前に確認し、早めにスケジュールを押さえておきましょう。
現状では、東京に圧倒的に多い校正会社
東京には出版・印刷関連の会社が多いため、校正会社も東京に集中しています。
ですが、前述した校正会社も関西、九州、東北などに支社を展開しています。また、制作会社も地方での制作を積極的に行っています。
今後は、東京だけに仕事が集まり続けるということはなく、地方へ仕事が分散している流れになってきています。そのため、今後は東京の会社だけにくくらず、地方の校正会社やフリーランスの開発も必要になってくると思われます。
校正会社やパートナーを探している方は、コンテンツ東京のような多数の企業が出展しているイベントに行ってみることをおすすめします。色々な出会いがあり情報収集することができます。校正会社は多くはないですが出展していますので、そこで事例なり会社の強みを聞いてみるといいかもしれません。
また、フリーランスのユニオンである『出版ネッツ』のHPでは、フリーランスを探すことができます。仕事を直接発注することもできます。さらに、日本編集制作協会(AJEC)のような編集プロダクションの団体もありますので、自社にない強みを持ったパートナーを探すこともできます。
【関連記事】
≫ フリーランスのための『出版ネッツ』
≫ 編集プロダクションの事業内容・求人情報をまとめて知りたいならこのサイト