校正界隈 正しい引用の仕方[4つの条件と3つの原則] 2023/06/17 正しい引用の仕方[4つの条件と3つの原則] プレゼン資料やレポート、ブログ記事などの文章を書くにあたって、他の人が書いた文章を参考として利用したい場面があると思...
実務・スキル系 素読み校正で役立つ校正術!文章の読み間違えを防ぐ[例文で解説] 2023/06/07 素読み校正で役立つ校正術!文章の読み間違えを防ぐ[例文で解説] 校正の素読み作業においては、文章表現に対して指摘を出すことがあります。しかし、文章表現に関しては...
校正界隈 文章内で使われることの多い誤用表現と適切な使い方[ライティングの基礎・例文解説] 2023/06/04 文章内で使われることの多い誤用表現と適切な使い方[例文解説] 文章を書くときに、誤った表現(誤用表現)を使ってしまうと、せっかく内容が素晴らしいものであっても信...
用語解説 「固い」「硬い」「堅い」の漢字の使い分け[練習問題で学ぶ] 2023/05/25 「固い」「硬い」「堅い」の漢字の使い分け[練習問題で学ぶ] 「かたい」という言葉には複数の漢字表記があります。この記事では、その中でも迷いやすい「固い」「硬い」...
実務・スキル系 文章校正・添削でよくある誤字のパターンと具体例 2023/05/23 文章校正・添削でよくある誤字のパターンと具体例 文章の校正や添削の現場では、共通して見られる「よくある誤字」がいくつもあります。この記事では、そんな「よくある誤...
デジタル校正 文章校正に必ず役立つ[上付き・下付き・斜体・太字・下線を一括チェック]Wordのマクロで超効率化 2023/05/14 文章の体裁確認[上付き・下付き・斜体・太字・下線を一括チェック] Wordのマクロを使って文章の体裁を確認する効果的なやり方を紹介したいと思います。 マクロを使...
校正界隈 文章作成でありがちな失敗と改善方法[ビジネスメールの例] 2023/05/13 文章作成でありがちな失敗と改善方法 丁寧で分かりやすい文章を書こうという気持ちがありつつも、多くの人が知らず知らずのうちに犯してしまっている間違いがいくつかあり...
用語解説 三点リーダーの使い方[意味を理解し正しく使う~例文で学ぶ適切な使用方法~] 2023/05/10 三点リーダーの意味とは?[意味を理解し正しく使う] 三点リーダーは、約物の一種で点を3つ横に並べた記号になります。 (※約物とは、文字・数字以外の記号・符号...
知識・情報系 校正者に求められるスキルと能力は? 2023/05/05 校正者に求められるスキルと能力は? 校正者になるためには、どのような能力が必要でしょうか。 国語力、漢字の知識、雑学などさまざまなものがあげられるでしょうが、コ...