デジタル校正 変換ミスや入力ミスをなくして文章の品質UP[オートコレクトの効果的な使い方] 2020/09/17 変換ミスや入力ミスをなくして文章の品質UP[オートコレクトの効果的な使い方] 文章の品質を上げる一番いい方法は、間違いの元を断つことです。これが、一番手っ取り早...
校正記号 イタリック体(斜体)と立体(ローマン体)の使い方[校正記号] 2020/09/14 イタリック体(斜体)と立体(ローマン体)の使い方[校正記号] ※文章中の校正記号は『JIS Z 8208:2007(印刷校正記号)』を参考にしています。 1. ...
校正記号 改行の校正記号(横書き・縦書き・改行をやめる):使い方とよくある間違い 2020/09/12 改行記号の使い方と間違い例 改行記号は、行を変えて次の行から新しく文を始めたいときに使います。Wordの段落記号(改行マーク)にあたるものです。 改行記号の基本...
求人・仕事探し 校正のアルバイト情報:求人サイトのまとめ 2020/09/12 校正未経験者はアルバイトから求人情報を探すのがおすすめ 校正・校閲のアルバイトやパートの求人情報は、地域や時期にも左右されますが決して少ないほうではありません。...
校正界隈 簡単に身に付く問題解決能力[問題は理想と現実のギャップから生まれる] 2020/09/12 簡単に身に付く問題解決能力[問題は理想と現実のギャップから生まれる] 難問にぶつかって、頭の中で何度も考えを巡らし、そして最後に辿り着いた答え。 少し視点を変え...
校正記号 太字(ボールド)にする・太字を普通の文字に戻す[校正記号の使い方] 2020/09/10 太字(ボールド)にする・太字を普通の文字に戻す ※文章中の校正記号は『JIS Z 8208:2007(印刷校正記号)』を参考にしています。 1. 太字(ボールド...
練習問題 校正記号とは何か? 練習問題から学ぶ 2020/09/09 校正記号とは?[校正・校閲の練習問題] 今回の練習問題は、校正記号に関する問題です。 校正記号の概要を述べた文章の間違い探しです。問題は、Wikipedia「校...
知識・情報系 校正者になるには[未経験者へ仕事内容から資格・求人まで解説] 2020/09/09 校正者になるには[未経験者へ仕事内容から資格・求人まで解説] 校正という仕事は、自転車に乗るように誰でも慣れれば簡単にできるように思われがちです。 ですが、実際...
校正記号 訂正指示の応用[同じ間違いへ赤字を入れるときのコツ] 2020/09/07 訂正指示の応用[同じ間違いへ赤字を入れるときのコツ] 校正では、同じ間違いが続く場合「複数箇所を同一文字に直す指示」で対応します。 同じ間違いに対して何度も赤字...