![促音・拗音・撥音[意味と違い簡単解説]](https://kousei.club/wp-content/uploads/2022/02/assimilated-sound-and-palatalised-sound-and-nasal-sound.jpg)
促音・拗音・撥音[意味と違い簡単解説]
この記事では、促音(そくおん)・拗音(ようおん)・撥音(はつおん)についてわかりやすく解説しています。
記事の最後に要点をまとめています。意味だけ知りたいという方は、そちらをご覧ください。
・校正記号の使い方を知りたい方は、次の記事をご覧ください。
【関連記事】> 校正記号:促音・拗音、小書き文字の意味と赤字の入れ方
1. 促音・拗音・撥音の意味と違い
▼ 促音・拗音・撥音は、日本語の音節のことをいいます。各用語の意味は次のようになります。
・促音(そく音)
「がっこう」「さっぱり」などの語において、小さく「っ」と表記される音。
→「っ」「ッ」(小さいつ)
・拗音(よう音)
「きゃ」「きゅ」「きょ」などの語のように、一音節が仮名2文字で表記される音。
→「〇ゃ 〇ゅ 〇ょ」「〇ャ 〇ュ 〇ョ」(小さいやゆよがつくもの)
※拗音には、限定的ですが、小さい「〇ゎ」「〇ヮ」で表記されるものもあります。
・撥音(はつ音)
「ん」と表記される音。通常、語中または語尾で一音節をなす鼻音。
→「ん」「ン」
▼ 簡単にまとめると次のようになります。
・促音 … っ・ッ
・拗音 … ○ゃ ○ゅ ○ょ・○ャ ○ュ ○ョ
・撥音 … ん・ン
■ 具体的には次のようなものです。
・促音 … さっか (作家)
・拗音 … しょたい(書体)
・撥音 … げんこう(原稿)
促音・撥音・拗音は、それぞれ「つまる音」「ねじれる音」「はねる音」ともいわれます。これは、その音を声で出す際の状態を形容したものです。
▼ 次の図は、50音表(ひらがな)で見たときの促音・拗音・撥音の位置関係です。

■ 促音・拗音・撥音は、『忍者 ハットリくん』のタイトルにすべて含まれています。

Ⓒ藤子Ⓐ・シンエイ・小学館 【youtube】> 忍者ハットリくん 公式チャンネル

▼ 前述の「50音表」と「忍者ハットリくん」を組み合わせたものです。

少々強引ですが、
50音表を左から見たときと『忍者ハットリくん』とで、撥音→拗音→促音の出現順が同じになります。
試験などで用語の意味を覚えないといけない場合、イメージや色で分類して覚えたほうが頭に入りやすいので、暗記するときの材料にでもしてください。
2. 拗音一覧表
▼ 拗音について
拗音は「○ゃ ○ゅ ○ょ・○ャ ○ュ ○ョ」で表記される音としましたが、〇の箇所に入る文字は決まっています。
〇の箇所に入る文字は、
イの段「き」「し」「ち」「に」「ひ」「み」「り」と、それらの濁点「ぎ」「じ」「ぢ」「び」、半濁点「ぴ」の文字になります。

以上の12文字に、小文字の「や」「ゆ」「よ」を添えて書くものが拗音になります。
▼ 具体的には次のような関係性になります。

・現在では、「ぢゃ」「ぢゅ」「ぢょ」が使用される語は限られています。また、「ぢゃ」「ぢゅ」「ぢょ」が、「じゃ」「じゅ」「じょ」に置き換えられる場合もあります。
・小さい「ゎ」「ヮ」が、「く」「ぐ」に付いて「くゎ」「ぐゎ」と表されることもありますが、現在では方言などに限定されています。
2. 促音・拗音・撥音のまとめ
促音・拗音・撥音は、日本語の音節を表す用語になります。
1. 促音(そくおん)
促音
■ 促音の意味
「がっこう」「さっぱり」などの語において、小さく「っ」と表記される音。
・キーワード … 小さいつ/つまる音
■「促」の漢字の意味
・うながす/急がせる/急き立てる
・せまる/間が縮まる/せわしい など
■ 促音の例
・かっこいい
・がっこう
・そっくり
・ビッグ
・ソックス
・スタッフ
2. 拗音(ようおん)
拗音
■ 拗音の意味
「きゃ」「きゅ」「きょ」などの語のように、一音節が仮名2文字で表記される音。
・キーワード … 小さいやゆよ/ねじれる音
※拗音には、限定的に小さい「ゎ」がつくこともあります。
■「拗」の漢字の意味
・おる/曲げて折る
・すねる/ねじける/ひねくれる など
■ 拗音の例
・しゃかい
・キャベツ
・きゅうしゅう
・シュート
・びょういん
・チョコレート
3. 撥音(はつおん)
撥音
■ 撥音の意味
「ん」と表記される音。普通、語中または語尾で一音節をなす鼻音。
・キーワード … ん/はねる音
■「撥」の漢字の意味
・おさめる/正しくする/整える
・はねる/はねあげる など
■ 撥音の例
・でんわ
・びじん
・かりんとう
・ランチ
・赤ペン
・ラウンジ
![促音・拗音・小書き文字の意味と赤字の入れ方[校正記号の使い方]](https://kousei.club/wp-content/uploads/2021/11/small-writing-in-proofreading-mark.jpg)

![縦書き数字の表記方法[文章内での書き方]](https://kousei.club/wp-content/uploads/2022/07/number-in-vertical-writing-500x333.jpg)
![促音・拗音・撥音[意味と違い簡単解説]](https://kousei.club/wp-content/uploads/2022/02/assimilated-sound-and-palatalised-sound-and-nasal-sound-500x333.jpg)
![三点リーダーの使い方[意味を理解し正しく使う~例文で学ぶ適切な使用方法~]](https://kousei.club/wp-content/uploads/2023/05/three-point-leader-500x333.jpg)

![箇所・個所・か所・カ所の違い[適切な表記と使い分け解説]](https://kousei.club/wp-content/uploads/2024/09/Differences-in-the-notation-of-places-500x333.jpg)
![「言う」と「いう」の使い分け[漢字にする?ひらがなにする?]](https://kousei.club/wp-content/uploads/2022/06/Use-of-say-500x333.jpg)
![「止まる」「留まる」「停まる」の違いと使い分け[例文解説]](https://kousei.club/wp-content/uploads/2022/09/Stop-and-stay-and-stop-500x333.jpg)
![校正記号一覧[校正記号の使い方・赤字の書き方で迷ったときに]](https://kousei.club/wp-content/uploads/2022/01/Printing-proofreading-symbols-List-500x333.jpg)


![社会人になって知る日本語の大切さ[超基本:ビジネスシーンで躓かない言葉の使い方]](https://kousei.club/wp-content/uploads/2025/08/Japanese-words-usage-500x280.jpg)
![校正者になるには[未経験者へ仕事内容から資格・求人まで解説]](https://kousei.club/wp-content/uploads/2022/01/How-to-Become-a-Proofreader-500x333.jpg)




