デジタル校正 Wordで文章校正:文章比較のやり方解説[ピンポイントで間違いを見つける] Wordで校正校閲:ワードで文章の完全比較 ワードを使った文章の比較照合を紹介します。簡単にいうと、2つの文書の違いを瞬時に見つけてくれるという便利な機能です。... 2020/07/07
用語解説 トンボと塗り足し(ドブ)の重要性[校正で確認すべきポイント] トンボと塗り足し(ドブ)の重要性[校正で確認すべきポイント] 「トンボ」と「塗り足し」。紙媒体の校正者なら一度は聞いたことがあると思います。 校正作業として「塗... 2020/07/06
校正記号 センター(中央揃え・センタリング)の使い方[校正記号] 校正記号:センター(中央揃え・センタリング)の使い方 揃えの指示として使用される「センター」には、同じような指示が多くあります。次のように色々な呼び方があるため... 2020/07/02
練習問題 表組と体裁の間違いは、すべての校正物に共通する 表組と体裁の間違い[校正・校閲の練習問題] 今回は、表組でよくある間違いを練習問題にしてみました。 表組は、どんなジャンルの印刷物にも見られるものです。起こる間... 2020/07/01
校正記号 校正記号:均等割り付け(文字間隔の調整)の使い方 均等割り付けの使い方(文字間隔の調整)の使い方 「均等割り付け」は、送り仮名なしで「均等割付」と書かれたり「均等割り」ともいわれたりします。 均等割り付けの使い... 2020/07/01
知識・情報系 校正未経験者に必要な基本知識[研修やセミナーでは教えてくれないこと] 校正未経験者に必要な基本知識[研修やセミナーでは教えてくれないこと] どんなことでもそうですが、はじめたばかりの頃は気づかないことがあります。慣れとともに視野が... 2020/06/28
求人・仕事探し 校正・校閲のフリーランスで働くなら知っておきたい「出版ネッツ」 校正・校閲のフリーランスで働くなら知っておきたい「出版ネッツ」 出版ネッツは、出版界のフリーランサーのためのユニオンです。フリーランサーの強い味方ともいえる存在... 2020/06/25
校正記号 1行あける(1行アキ)の使い方[校正記号] 1行あける(1行アキ)の校正記号の使い方 ※文章中の校正記号は『JIS Z 8208:2007(印刷校正記号)』を参考にしています。 1. 1行あける(1行アキ... 2020/06/18
校正記号 丸や点を使って表す校正記号[間違えやすい記号・文字] 丸や点を使って表す校正記号[間違えやすい記号・文字] ※文章中の校正記号は『JIS Z 8208:2007(印刷校正記号)』を参考にしています。 1. 句点(く... 2020/06/18