「断つ」と「絶つ」の違い[意味と使い分けのポイント解説]

information

「断つ」と「絶つ」の違い[意味と使い分けのポイント解説]

「断つ」と「絶つ」は、どちらも「切り離す」「やめる」という意味を持つ言葉です。両方とも同じ意味を持つため、両方の漢字が使える場面もあります。

たとえば、
「お酒をたつ」は、
「お酒を断つ」とも「お酒を絶つ」とも表すことができます。

一方で、
「後をたたない」は、
「後を絶たない」となり「絶つ」のみが使用されます。

これらの違いは両者のもつニュアンスを深堀すると理解できます。そうすれば状況に応じてどちらの漢字が適切か判断できます。

以下、「断つ」「絶つ」の意味や違い、使い分けについて、具体的な例をあげて解説していきます。

[記事作成にあたっては、以下の書籍・辞書・サイトを参考にしています]

・新明解国語辞典 第七版_三省堂
・デジタル大辞泉_小学館
・Microsoft IME

・漢字の使い分けときあかし辞典_研究社

1.「断つ」と「絶つ」の使い分け基準【1】

1.「断つ」の意味

断つ」は、「切」「遮」という言葉から連想されるように
切る」というニュアンスを持ちます。

<「断つ」のイメージ>

本来あるものを切り離す。

 

断つ」ことによって、
・物事や関係などを切り離す、切断する
・繋がっていたものをつながらなくする

他にも、物事や習慣をやめる・終わりにするという意味にも使えます。
・続けていたことをやめる(→続けてきた時間を切断するイメージ)
・これまで続いていた関係などを終わりにする(→関係を遮断するイメージ)

<例文>
「鎖を断つ」「退路を断つ」「関係を断つ」「交渉を断つ」

2.「絶つ」の意味

絶つ」は、「滅」「版」という言葉から連想できるように
途切れる」というニュアンスを持ちます。

<「絶つ」のイメージ>

これまで続いていたものが、

ある時点から途切れてしまう。

絶つ」ことによって、
・ある時点から先には続かない、続かなくする
・続いていた流れなどを止める
・関係や状態を終わらせる、尽きさせる

<例文>
「連絡を絶つ」「消息を絶つ」「望みが絶たれる」「命を絶つ」

【問題】

前述した両者のイメージを踏まえて、次の【問題】で「断つ」か「絶つ」、もしくは「両方の使用が可能」かを考えてみてください。

Q
1. 健康診断の結果が思わしくなかったのでお酒をたつことにした。
2. 探検隊は密林の奥地で消息をたった
3. 映画のロケ地となった神社を訪れるファンが後をたたない
4. 彼は悪い噂のある友達との交際をたった
5. 彼女はダイエットのために甘いものをたっている。
6. 肩のケガによりプロ野球選手になる夢がたたれた

【解説】

Q 1. 健康診断の結果が思わしくなかったのでお酒をたつことにした。
これまで飲んでいたお酒と自分との関係に距離をおく、すなわち関係を切り離すことになるので「断つ」を使用します。一方、今後過ごす時間の中でお酒を飲むことが途切れるとも捉えることができるので「絶つ」を使うこともできます。

A  両方可
健康診断の結果が思わしくなかったのでお酒を断つことにした。
 or
健康診断の結果が思わしくなかったのでお酒を絶つことにした。

Q 2. 探検隊は密林の奥地で消息をたった
これまでわかっていた探検隊の所在が、ある時点から途切れるので「絶つ」とするのが適切です。

探検隊は密林の奥地で消息を絶った

Q 3. 映画のロケ地となった神社を訪れるファンが後をたたない
映画で話題になってからずっとファンの波が途切れないという状態になるので「絶つ」を使用します。(「後を絶たない」は慣用句として覚えておくとよいでしょう。)

映画のロケ地となった神社を訪れるファンが後を絶たない

Q 4. 彼は悪い噂のある友達との交際をたった
これも[Q1]と同様です。自分と友達との関係を切り離すことになるので「断つ」を使います。一方、時間的に見れば、その時点以降、彼との関係が途切れると捉えることができるので「絶つ」とすることもできます。

A  両方可
彼は悪い噂がある友達との交際を断った
 or
彼は悪い噂がある友達との交際を絶つた

Q 5. 彼女はダイエットのために甘いものをたっている。
ダイエットのために甘いものとの繋がりを切り離しているので「断つ」を使用します。これも[Q1]や[Q4]と同様の考え方で「絶つ」も使えます。

A  両方可
彼女はダイエットのために甘いものを断っている。
 or
彼女はダイエットのために甘いものを絶っている。

Q 6. 肩のケガによりプロ野球選手になる夢がたたれた
肩のケガをして、そこから先は夢が叶わなくなった、言い換えると夢や望みがその時点で途切れるので「絶つ」を使います。

ケガによりプロ野球選手になる夢が絶たれた

以上のような基準で「断つ」と「絶つ」を使い分けることができます。

次に説明する<使い分け基準2>を加えることで、より両者の違いが明確になります。

2.「断つ」と「絶つ」の使い分け基準【2】

」の漢字には、「言」「固」「決」にも使われるように自分の強い意思表示が含まれます。この視点からも「断つ」と「絶つ」の使い分けが可能となります。

1.「断つ」の意味

<断つ>
自分から望んで、切り離す・やめる。
→ 自分の意思が反映される行為に使う。 

2.「絶つ」の意味

<絶つ>
「断つ」と対比される形で、
自分の意志とは関係ない、自分が望まないこと、不本意ながらやめるという状況で使う。

3.「断つ」と「絶つ」の使い分け

<使い分け基準2>では、「断つ」と「絶つ」の両方が使えるものに対して、自分の意思があるかないか、その結果を望むか望まないかというニュアンスで使い分けを考えていきます。

たとえば「お酒をたつ」を「お酒を断つ」と表記した場合、
自分の意志で決心して、お酒をやめたという意味合いを出すことができます。 

一方で「お酒を絶つ」の場合は、
自分の意志でなく、そうしたくないけども仕方なくお酒をやめたと受け取ることができます。たとえば、病気や節約などやむを得ぬ状況でお酒をやめるという場面です。

この基準を踏まえて先ほどの問題をみていきたいと思います。

【問題】&【解説】

Q 1. 健康診断の結果が思わしくなかったのでお酒をたつことにした。
健康診断の結果を受けて自分の意志でお酒を飲まないと決めたと文脈から伝わるので「断つ」が適切です。「絶つ」を使うと、自分の意志とは反する形でやむなくお酒をやめるというニュアンスが生まれます。

Q 2. 探検隊は密林の奥地で消息をたった
探検隊は帰ってくることが前提なので、望んで遭難するようなことはしません。自分達の意志とは関係なく消息がなくなったと捉えることができるので絶つとします。

Q 3. 映画のロケ地となった神社を訪れるファンが後をたたない
ファンの波が途切れないのは、自分の意志とは関係ないので、絶つを使います。

Q 4. 彼は悪い噂がある友達との交際をたった
自分の意志で友達から遠ざかるので、断つが適切です。

Q 5. 彼女はダイエットのために甘いものをたっている。
自分の意志で甘いものを食べないので、断つとします。

    Q 6. 肩のケガによりプロ野球選手になる夢がたたれた
    自分では望んでいないことなので、絶つを使います。

    おわりに

    以上、「断つ」と「絶つ」の使い分けのポイントを2つの基準から紹介してきました。

    厳密な使い分けまで気にしなければ、辞書の例文などを参考にすれば問題ありませんが、注意すべき点は、「断つ」と「絶つ」の両方が使える場面です。

    辞書によっては解釈や例文が違ってくるため、どちらの漢字を使用しても問題ないものは、表記揺れが起こりやすいです。そのため事前のルール決めが必要になってきます。