Pick up
- 校正のパタパタ(あおり校正)のやり方[動画で解説]校正のパタパタ(あおり校正)のやり方[動画で解説] 校正技術の一つに、パタパタとよばれるものがあります。 これ...
- 原稿との突き合わせ校正(引き合わせ校正)の実技解説[校正の基本のやり方を紹介]校正のやり方完全解説:突き合わせ校正(引き合わせ校正) 今回は、原稿とゲラとの突き合わせ校正(引き合わせ校正)...
- 東京の校正会社まとめてみました[校正の依頼・校正の仕事探しに役立つ]校正専門の会社・校正プロダクションのまとめ 校正専門の会社やプロダクションは、ここで紹介している以外にも多数あ...
- 校正・校閲セミナー&講座×6選[東京+全国オンライン開催]校正・校閲のセミナー&講座(オンライン開催あり) 校正・校閲のセミナーや講座を紹介しています。東京や大阪の情報...
- 校正の依頼メールで押さえておきたいポイント[例文あり]校正の依頼(お願い)メールを送るときのポイント 最近では、原稿や校正ゲラの受け渡しは、オンライン上のサーバーで...
- 校正・校閲を独学したい人のためのおすすめ本と勉強法校正・校閲を独学したい人のためのおすすめ本と勉強法 校正を勉強できる場は、大学・短大・専門学校・校正のスクール...
- 記事一覧
おすすめ記事
- 実務・スキル系括弧の種類と使い方[全角半角など校正での注意点]括弧の名前や意味、使い方の紹介です。かっこには、かぎかっこやパーレンだけでなくいくつかの種類があります。それら...
- デジタル校正AI校正ツール『Shodo』検証してみました[無料でできる日本語の文章チェック]無料で使えるAI校正ツール・エディター『Shodo(ショドー)』 AI文章校正ツール 『Shodo』のログイン...
- おすすめ本校正記号の意味や使い方を知りたいならこの本[校正記号の使い方]校正記号の意味や使い方を知りたいならこの本[校正記号の使い方] 日本エディタースクール:「校正記号の使い方」 ...
- 求人・仕事探し在宅・副業の求人:校正・校閲やライターの仕事探し[文章スキル系]在宅・副業の求人:校正・校閲やライターの仕事探し[文章スキル系] 在宅求人は、リモートワークが増えてきたため求...
- 実務・スキル系校正のチェック方法を変えてミス削減[マーカーの効果的な使い方]校正ミスを減らすチェックの仕方[塗りつぶしチェックでミスを防ぐ] ミスを防ぐ方法は、何よりも心構えが大切ですが...
- 実務・スキル系読み合わせの意味・具体的なやり方・注意点[例文解説]読み合わせの意味・具体的なやり方・効果[例文解説] ▼ 読み合わせとは 「読み合わせ」と聞けば、映画やドラマの...
- 記事一覧
用語解説
- 行送りと行間・文字送りと字間・文字サイズについて解説行送りと行間・文字送りと字間・文字サイズ(級数とポイント) ▼ 校正記号の使い方を詳しく知りたい方は、以下の記...
- 見る・観る・視るの違いと使い分け[例文解説]見る・観る・視るの違いと使い分け[例文解説] 「見る・観る・視るって全部『みる』って読むけど違いは何だろう?」...
- 「身につける」の漢字は「付ける?」「着ける?」「身につける」の漢字は「付ける?」「着ける?」 「身につける」を漢字で表記する場合、「身に付ける」あるいは「身...
- 改訂と改定の違い[意味とわかりやすい覚え方]改訂と改定の違い[意味とわかりやすい覚え方] この記事では、改訂と改定の意味とその違いについて紹介しています。...
- 「夏季」と「夏期」の違いと使い分け[夏の季節か夏の期間]「夏季」と「夏期」の違いと使い分け[夏の季節か夏の期間] 「夏季」と「夏期」は、どちらも『夏』の漢字が付き読み...
- 「渡る」と「亘る」の意味と違い[例文で使い分け解説]「渡る」と「亘る」の意味と違い[例文で使い分け解説] 「わたる」の漢字表記としては、「渡る」または「亘る」が主...
- 記事一覧
校正の仕事
- 校正スキルを活かして正社員・契約社員になる[おすすめ求人サイト(東京・大阪)]校正スキルを活かして正社員・契約社員になる[おすすめ求人サイト(東京・大阪)] ここで紹介する就職・転職サイト...
- 校正・校閲のフリーランスで働くなら知っておきたい「出版ネッツ」校正・校閲のフリーランスで働くなら知っておきたい「出版ネッツ」 出版ネッツは、出版界のフリーランサーのためのユ...
- 東京の校正会社の求人[未経験・在宅・フリー・正社員]校正会社・校正プロダクションの求人[未経験・在宅・フリー・正社員] 記事内の求人情報は各社ホームページからの抜...
- 校正の求人サイトのまとめ[正社員・派遣・在宅ワーク・アルバイトなど]就職・転職・派遣・在宅・アルバイト・パート求人サイトのまとめ この記事は、校正・校閲向けの求人サイトのまとめに...
- 編集者・ライターなどクリエイティブ職の仕事探しに最適!「マイナビスタッフ」と「リクナビ派遣」が選ばれる理由編集者・ライターなどクリエイティブ職の仕事探しに最適!「マイナビスタッフ」と「リクナビ派遣」が選ばれる理由 「...
- 広告・出版・マスコミ業界で働くならマスメディアンで仕事探し[特長や強み・利用の流れの紹介]広告・出版・マスコミ業界で働きたいと考えているけれど、転職活動の方法に悩んでいる方もいるのではないでしょうか。...
- 記事一覧
新着順
[ 新着記事 ]
[ 週間ランキング ]
[ Pick up ]
[ Profile ]

校正・校閲が専門分野です。デジタルからアナログな校正、紙媒体からWeb、動画まで色々な校正を楽しんでしています。チームマネジメントや教育も好きで得意な分野です。採用活動も対応します。JAGAT_DTPエキスパート・マイスター。好きな辞書は新明解です。
校正・校閲のやり方や勉強方法、仕事や求人情報など、校正の未経験者からベテラン校正者にまで、校正をするすべての方々に役立つ情報や専門知識を記事にしています。X(Twitter)からも校正に関する情報を発信しています。
校正・校閲のやり方や勉強方法、仕事や求人情報など、校正の未経験者からベテラン校正者にまで、校正をするすべての方々に役立つ情報や専門知識を記事にしています。X(Twitter)からも校正に関する情報を発信しています。
[ 新着記事 ]