
全角・半角スペースを入れる指示のポイント解説
全角スペースは、「全角アキ」「一字あけ」「1マス空ける」などと同じです。
半角スペースは、「半角アキ」「二分アキ」などと同じになります。
※文章中の校正記号は『JIS Z 8208:2007(印刷校正記号)』を参考にしています。
スペースを入れる校正記号の基本形
▼ 基本形
1. 基本は、文字の上にアケル記号の「∨」を入れます。
文字の上に書くスペースがない場合は、文字の下に「∧」を入れます。

2. あとは「〇〇」の部分に、どれだけスペースを空けたいか文字で指示するだけです。

1. 全角スペースを入れる
▼ 全角スペースを入れる
全角を表す四角の記号「□」を入れる、もしくは文字で「全角」と入れます。
1. 全角(一文字分)スペースを入れる


2. 全角(一文字分)スペースを複数箇所に入れる

【注意点】
全角を表す四角の記号(□)は、漢字のくち(口)やカタカナのろ(ロ)と混同される恐れがあります。それぞれの使い分けを覚えておきましょう。



3. 二文字分以上のスペースを入れる



2倍、3倍は、全角の2倍(2文字分)、全角の3倍(3文字分)という意味になります。全角1文字分のスペースに対して何倍のスペースを入れるかということです。
2. 半角スペースを入れる
▼ 半角スペースを入れる
「二分(半角)」と文字で入れます。
※二分は、全角の二分の一を表します。読みは「にぶ」もしくは「にぶん」になります。
校正記号表では「二分」と記載されていますが、「半角」としたほうが伝わりやすいことも多いです。校正記号表を第一とするなら「二分」、誰にでも伝わることを第一とするなら「半角」としたほうがよいです。
1. 二分(半角)スペースを入れる

2. 二分(半角)スペースを複数箇所に入れる

3. 二分(半角)以下のスペースを入れる
※三分は全角の三分の一・四分は全角の四分の一のことです。


【注意点】
二分(半角)を、小さな三角の記号(△)で代用していることがあります。
たとえば、次のような使われ方をよく見かけます。

ただ、この三角の記号(△)が半角を表すものだと知らない方も多いです。
※ちなみに、校正記号表では、三角の記号(△)は「複数箇所を同一文字に直す指示」として使用されます。
「△」の指示は、
・人によって意味が伝わらないことがある
・記号自体が小さいので見落とす可能性がある
この2点の理由で、なるべく使用するのは避けたほうがよいでしょう。
3. 全角・半角分のスペースを調整する
▼ スペースの調整
空いている・詰まっているスペースをさらに調整したい場合には、次の指示を使います。
・〇〇アキニ
・アト〇〇ツメ
・アト〇〇アケ
1. 二分(半角)アキのものを、全角アキにしたい場合

2. 全角アキのものを、二分(半角)アキにしたい場合

・現状のスペースを広げる場合は「∨」、
・現状のスペースを狭める場合は「∧」を使用します。
「アキニ」の文字に惑わされて、「∨」を使わないように注意しましょう。
3. 全角アキのものを、二分(半角)アキにしたい場合

訂正結果は「2」と同じになります。
2の指示は、訂正結果を指示しています。
3の指示は、訂正結果にするためにどうするのかを指示しています。
4. 全角アキのものを、1.5倍アキにしたい場合

全角アキのものに対して、さらにあと半角アケルという指示です。
スペースの調整をする指示は複数ありますが、1と2のように最終の仕上がり結果だけを明確に指示するほうがわかりやすいです。
特にこだわりがないようであれば、「○○アキニ」の使用を推奨します。






![縦書き数字の表記方法[文章内での書き方]](https://kousei.club/wp-content/uploads/2022/07/number-in-vertical-writing-500x333.jpg)
![促音・拗音・撥音[意味と違い簡単解説]](https://kousei.club/wp-content/uploads/2022/02/assimilated-sound-and-palatalised-sound-and-nasal-sound-500x333.jpg)
![三点リーダーの使い方[意味を理解し正しく使う~例文で学ぶ適切な使用方法~]](https://kousei.club/wp-content/uploads/2023/05/three-point-leader-500x333.jpg)

![箇所・個所・か所・カ所の違い[適切な表記と使い分け解説]](https://kousei.club/wp-content/uploads/2024/09/Differences-in-the-notation-of-places-500x333.jpg)


