ポイントとQ数(級数)の意味と使い方/文字サイズの変更[校正記号]

information

ポイントとQ数(級数)の意味と使い方(文字サイズの変更)

※文章中の校正記号は『JIS Z 8208:2007(印刷校正記号)』を参考にしています。

1. ポイントとQ数(級数)の意味

ポイントとは、文字の大きさの単位のことをいいます。校正記号では「」と表記されます。

同じように文字の大きさの単位を表すものに「Q 」があります。Qは、Q数の略で、校正記号では「Q」と表記されます。「Q数」は「級数」の簡易表記です。

「ポイント」も「Q」も文字の大きさの単位としては同じですが、サイズは違ってきます。

1ポイントは、
 DTPでは 、0.3528 mm
 JISでは、 0.3514mm (※校正ではこちらが一般的です)

1Qは、0.25mm
(0.25mmは、1mmの1/4です。1/4は、英語でQuarterになります。「Q」は「Quarter」の頭文字からきています)

2. ポイントとQ数の大きさの違い

ポイントとQ数の大きさを比較すると、約1.4倍、ポイントのほうが大きくなります。

ポイントとQ級の大きさの比較

校正記号のポイント

校正記号のポイント

3. ポイントとQ数の換算表

ポイントとQ数はサイズが異なるため換算表というものがあります。

ポイント・級数換算表

ポイント・級数換算表
【出典:エディタースクール出版部_校正記号の使い方 第2版】

赤枠がポイント。青枠がQ数です。

緑の下線を見てみると、
5ポイントが 「7.03」 で、7Qに相当し、
7ポイントが 「9.84」 で、10Qに相当することがわかります。

ポイントと級数の詳細な数値を覚える必要はありません。
次の数値だけ何となくわかっておけば十分です。

1mmの1/4の0.25mmが、1Q
1Qの約1.4倍が、1ポイント

4. ポイントとQ数の測り方

文字の大きさは「級数表(文字スケール)」で測ります。ポイントも級数も測ることができます。

級数表は透明なフィルムで、四角のマス目が印字されています。その四角のマス目に文字をあててサイズを測ります。

・級数表(文字スケール)
級数表
> GE企画センター 写植割付スケール

・部分拡大
級数表

級数表にはいくつか種類があります。もし購入を考えているのであれば、実際に手に取って確認することをおすすめします。どれも同じように思えますが、文字が見やすいもの、測りやすいものなど結構違いがあります。

・世界堂などの文房具専門店に行けば購入できます。
 > 世界堂の店舗情報

・日本エディタースクールでも購入できます。
 > 印刷文字スケールの販売

※級数表や歯送り表の使い方を知りたい方は次の記事をご覧ください。

文字サイズの変更1:
ポイントの上げ下げ・Q数の上げ下げ

文字サイズを変更したい1
  ~ポイントの上げ下げ・Q数の上げ下げ~

文字のサイズを変更したいときは、前述の校正記号「」もしくは「Q」を使用します。

・文字サイズを大きくすることを、ポイント(Q数)を上げるといいます。
・文字サイズを小さくすることを、ポイント(Q数)を下げるといいます。

校正記号表には「」と「Q」の2つが記載されていますが、赤字を入れるときには混在しないようにどちらかに統一しておきます。

赤字の入れ方

」を使った文字サイズの変更(=ポイントの上げ下げ)

変更したい範囲を線で示す、もしくは丸で囲んで指示します。
赤字を書き込むスペースがない場合は、引出し線を使用しても大丈夫です。

【1】 校正記号のポイント

【2】 校正記号のポイント

【3】 校正記号のポイント

【4】 校正記号のポイント

Q」を使った文字サイズの変更(=Qの上げ下げ)

使い方は、ポイントと全く同じです。「」が「Q」に置き換わっただけです。

【1】校正記号のポイント

【2】校正記号のポイント

【3】校正記号のポイント

【4】校正記号のポイント

文字サイズの変更2:
ポイントやQ数がわからない場合

文字サイズを変更したい2
  ~ポイントやQ数がわからない場合~

校正しているものに規定書があるなら、それに従い「7」「10Q」など数値で直接指示を入れます。ですが、規定書がない校正物も多いです。

文字のサイズは、フォントの種類や文字の線の太さによって、本来のサイズより若干大きく見えることがあります。そのため、文字スケールを使い慣れていない方は測り間違いがあるかもしれません。イレギュラーなフォントや太い線のフォントなどには注意が必要です。

■ 赤字の入れ方 ~ポイントやQ数がわからない場合~

誌面内に文字サイズが一つしかない場合
 (※合わせるべき対象が明確なとき)

  □=正しい文字サイズ ■=間違っている文字サイズ

校正記号のポイント

誌面内の文字サイズをすべて同じにするなら、合わせるべき対象は1つしかありません。わざわざ級数表で文字のサイズを測る必要もありません。

赤字の入れ方は、上の例以外にも「Q正ス」「他とポイント合ワセル」などいくつかあります。

異なる文字サイズが複数ある場合

中央の□を、一番下の□のポイントに合わせたい場合

校正記号のポイント

※「Ⓐ」の文字は、補足指示なので鉛筆書きにします。青ペンでも構いません。

異なる文字サイズが混在する場合は、どこと同じにするのかを指示する必要があります。どこと同じにするかを明確にすることで、修正側が迷うこともありません。級数表で測って指示するよりも簡単かつ明確で伝わりやすいです。

赤字の入れ方は、上の例以外にも「Ⓐとポイント合ワセル」「ⒶとQソロエル」「Ⓐと同じ級数ニ」などいくつかあります。

おわりに

校正者なら、ポイントよりもQ数のほうをよく耳にすると思います。校正側がQ数で赤字を入れて、DTP側がポイントに換算して修正するということもよくあります。

ポイントとQ数のどちらを使うのが適切かは、自分の置かれた制作環境によって違ってきます。

これから校正の勉強をしようという方は、Q数に慣れ親しんでおくことをおすすめします。校正の書籍などでもQ数のほうがよく使用されています。また、1Qが0.25mmとキリがいいので覚えやすいです。