Wordで校正・校閲:文章校正機能の使い方[詳細設定~スペルチェック/文章校正のやり方まで]

information

Wordで文章の品質を高める[文章校正機能のやり方紹介]

Wordには強力な文章校正機能が付いています。

フリーの校正ソフトに頼るよりも、Wordの校正機能を高めたほうが品質UPには近道です。文章作成の時点で少しでも誤字・脱字をなくしておくと、後工程の校正作業をラクにすることができます。

後工程がラクになるということは、時間やコストの削減に繋がります。Wordの設定を少し変えるだけで、身近な働き方改革ができます。

【おすすめな人】

・文章の品質にこだわりたい
・少しでも誤字脱字をなくしたい
・デジタル校正ソフトを導入するつもりはないが、校正作業を省力化していきたい

・コストも時間も掛けたくない
・テキスト原稿をデータとして持っている
 ※社内(自分)で作成している or クライアントから支給される

文章校正の詳細設定のやり方

1. Wordを開き、左上の【ファイル】タブをクリックします。

オフィスワードの使い方

2. 一番下の【オプション】をクリックします。(もしくは【その他】→【オプション】)

オフィスワードの使い方

3. Wordのオプション画面です。

【文章校正】を選択すると次の画面が表示されます。【Wordのスペルチェックと文章校正】の項目が文章の校正に関する箇所です。

オフィスワードの使い方

4. すべての項目にチェックを入れます。

wordで校正校閲のやり方

5. 通常の文の項目を選択するとリストが表示されます。
※文章によって表現を変える必要がある場合は、ユーザー設定を選択します。

wordで校正校閲のやり方

6. さらに詳細な校正項目を見ていきます。【設定】をクリックします。

wordで校正校閲のやり方

7.【文章校正の詳細設定】の画面が表示されます。
ここから詳細な校正項目を設定することができます。

wordで校正校閲のやり方

8.【文章校正の詳細設定】では、以下の項目がカスタマイズできます。

・文章校正の詳細設定の画面
Wordで文章校正する方法

この 【文章校正の詳細設定】は、大きく分類すると次の4つの設定ができます。

--------------------
 1. 誤りのチェック
 2. 表現の推敲
 3. 表記の揺れ
 4. 表記の基準
--------------------

 1. 誤りのチェック
  入力のミス
  同音語誤り
  □ 誤り語・誤り表現
  □ 仮名遣いの誤り・旧仮名遣い

 2. 表現の推敲
  □ くだけた表現
  □「の」の連続
  □ その他の助詞の連続
  □ 助詞の用法
  □ 重ね言葉
  □ 当て字
  □ 副詞等の呼応
  □ あいまいな表現
  □「が、」の多用
  □ 連用中止形の多用
  □ 二重否定
  □ 文語調
  □ 受動態

 3. 表記の揺れ
  □ 揺らぎ(カタカナ)
  □ 揺らぎ(送り仮名)
  □ 揺らぎ(漢字/仮名)
  □ 揺らぎ(数字)
  □ 揺らぎ(全角/半角)

 4. 表記の基準
  漢字レベル
  □ 常用漢字外の読み
  □ 送り仮名の誤り
  送り仮名の基準
  仮名書き推奨
  文体
  カタカナ設定
  英文字設定
  句点
  読点
  □ 商標・商品名

これらの項目にチェックを入れるだけで、Wordの校正レベルを格段に高めることができます

9.1. 誤りのチェック

これは「入力ミス」や「同音語誤り」があると思われる箇所への指摘精度になります。

そのような箇所には、次のように「赤の波線」や「青の二重線」が表示されます。

ワードの使い方

・入力ミス :赤の波線  → 誤字脱字などの可能性が高い箇所
・同音語誤り:青の二重線 → 表現のおかしなところや表記が不揃いだと思われる箇所

・入力ミス
wordで校正校閲のやり方

・同音語誤り
wordで校正校閲のやり方

※両方とも「多め」に設定しておくほうが無難ですが、過剰指摘にもなってしまいます。指摘の数を見て調整してください。

10.

2. 表現の推敲」と「3. 表記の揺れ」は、8の項目を参照ください。
必要な項目にチェックを入れるだけで大丈夫です。

4. 表記の基準」は、かなり細かく設定できます。漢字レベルだけでも、常用漢字・1年生~6年生まで選択できます。

・表記の基準
wordで校正校閲のやり方

11. 文体も「だ・である」体、もしくは「です・ます」体への統一が選択できます。

・文体
wordで校正校閲のやり方

12. 英文字設定も、混在しがちな「全角と半角」のどちらかへの統一が可能です。

・英文字設定
wordで校正校閲のやり方

13. 句点も「。」、もしくは「 . 」が選べます。

・句点
wordで校正校閲のやり方

14. 読点も「、」、もしくは「 , 」が選択可能です。

・読点
wordで校正校閲のやり方

15. 設定し終えたら「チェック実行」を押します。

wordで校正校閲のやり方

スペルチェックと文章校正

文章校正の詳細設定をした後は、簡単に文章の校正ができます。

1. 次の文章で試してみたいと思います。

Wordで校正のやり方

2.【校閲】タブ 内の【スペルチェックと文章校正】をクリックします。

Wordで校正のやり方

3. 画面右側に【文章校正】の結果が表示されます。指摘理由も表示されるので便利です。

Wordで校正のやり方

4. 文章校正部分の拡大です。

スペルチェック【辞書にない単語】として「appla」が表示されています。
その下には【修正候補の一覧】も表示されます。

Wordで校正のやり方

5. 他の文章結果を知りたい場合

赤の波線にカーソルを合わせます。ここでは「ございますす」です。
(※赤の波線上ならどこでも大丈夫です)

画面右側に「ございますす」に対しての文章校正結果が表示されます。

Wordで校正のやり方

6. 文章校正部分の拡大です。

誤りのチェック【入力ミス?】として「ございますす」が表示されています。
その下には【修正候補の一覧】も表示されます。

Wordで校正のやり方

文章校正機能を解除したい場合

文章の作成をしているとき、赤や青の線があると気になって集中できないことがあります。また、校正は別のツールを使ってするなどの場合は、文章校正機能を解除しておくと便利です。

1. 赤の波線・青の二重線を消す

赤の波線青の二重線を消したい場合

手順は簡単です。【Wordのスペルチェックと文章校正】の赤枠内のチェックをすべて外します。これで、Wordで開くすべての文書に対して、校正機能を無効にすることができます。

wordで校正校閲のやり方

2. 特定の文書の赤の波線・青の二重線を消す

 特定の文書だけ、赤の波線青の二重線を消したい場合

1.「例外」の項目で、該当の文書を選択します。
2. 赤枠内にチェックを入れます。

wordで校正校閲のやり方

「この文書のみ、結果を表す波線を表示しない」だけにチェックをした場合
  ⇒ 赤の波線だけが非表示になります。

 wordの校正校閲

「この文書のみ、文章校正の結果を表示しない」だけにチェックをした場合
  ⇒ 青の二重線だけが非表示になります。

wordの校正校閲

※この例外設定では、どの文書を例外の設定にしたかちゃんと管理しておかないと、忘れてしまうこともあるため使用には注意が必要です。

おわりに

このようにWordの校正レベルを高めることにより、文書内の誤字脱字や表記ゆれ、英単語のスペルミスなどを軽減することができます。

残念ながら、100%間違いを見つけてくれるほど精度は高くありませんが、ミススペルに関してはかなり高い精度で指摘してくれます。やるとやらないとでは大きな差が生まれてきます。