![校正記号一覧[校正記号の使い方・赤字の書き方で迷ったときに]](https://kousei.club/wp-content/uploads/2022/01/Printing-proofreading-symbols-List.jpg)
目 次
校正記号一覧[校正記号の使い方・赤字の書き方で迷ったときに]
この記事は、文章校正時に使用される校正記号の使い方や赤字の書き方に関する記事をまとめています。
知りたい校正記号、使いたい場面に応じて50音順で該当する記事を検索できるようにしています。記事内では、イラストで校正記号の適切な使用方法を紹介しています。
※ 検索は複数語で可能です(ex. 三点リーダーなら「リーダー」でも「三点リーダー」でも検索できます)
※【関連】と付いているものは、直接校正記号を示す記事がないため間接的な説明記事になります。
※ 基本、記事内の校正記号は『JIS Z 8208:2007(印刷校正記号)』を参考にしています。
校正記号・用語の意味の五十音検索
01 記号・マーク
△(三角記号) | 三角(△)・四角(□)は、半角・全角のこと |
□(四角記号) | 三角(△)・四角(□)は、半角・全角のこと |
02 数字
1l | Q(級数=ポイント)・H(歯)・ℓ(Line=行)の意味 |
1行あける・1行アキ | 1行あける(1行アキ)のポイント解説 |
1行詰める・1行ツメ | ツメ・アキ[文字や行を詰める指示・空ける指示] |
1字あける・1字アキ | 1字あけるのポイント解説 |
1字下げ | 字下げ[文字を下げる/上げる・移動する・その他応用編] |
1字詰める・1字ツメ | ツメ・アキ[文字や行を詰める指示・空ける指示] |
1文字下げる | 字下げ[文字を下げる/上げる・移動する・その他応用編] |
2倍ダーシ | ダーシ(ダッシュ)の使い方 |
2分アキ | 半角スペースのアキ・ツメのピンポイント解説 |
2点リーダー | リーダー(三点・二点)の使い方 |
3点リーダー | リーダー(三点・二点)の使い方 |
4分アキ | アキ・アキニ・アケ[空ける指示のまとめ] |
03 英字
04 あ行
05 か行
06 さ行
再校 | 校正・校閲の流れ[初校→再校→三校 ⇒ 最終(校了or 責了)] |
削除 | 修正(訂正/変更)・削除の使い方 |
下げる | 字下げ[文字を下げる/上げる・移動する・その他応用編] |
差し替え | 差し替えの意味と使い方[文章や画像] |
三角の記号 | 三角(△)・四角(□)は、半角・全角のこと |
三点リーダー | リーダー(三点・二点)の使い方 |
三本線(三重線) | 間違えやすい記号・文字[線を使って表すもの] |
字送り | 【関連】校正の勉強:行間と行送り・字間と文字送り・文字サイズ |
四角の記号 | 三角(△)・四角(□)は、半角・全角のこと |
字間 | 字間をツメル・アケル |
字間をツメル・字間の詰め | 字間をツメル・アケル |
字間をアケル・字間の空き | 字間をツメル・アケル |
字下げ | 字下げ[文字を下げる/上げる・移動する・その他応用編] |
下付き文字1 | 文字を大きく・文字を小さく+上付き・下付きのまとめ |
下付き文字2 | 上付き・下付きの誤解と現実 |
斜線 |