![校正記号一覧[校正記号の使い方・赤字の書き方で迷ったときに]](https://kousei.club/wp-content/uploads/2022/01/Printing-proofreading-symbols-List.jpg)
校正記号一覧[校正記号の使い方・赤字の書き方で迷ったときに]
この記事は、文章校正時に使用される校正記号の使い方や赤字の書き方に関する記事をまとめています。
知りたい校正記号、使いたい場面に応じて50音順で該当する記事を検索できるようにしています。記事内では、イラストで校正記号の適切な使用方法を紹介しています。
※ 検索は複数語で可能です(ex. 三点リーダーなら「リーダー」でも「三点リーダー」でも検索できます)
※【関連】と付いているものは、直接校正記号を示す記事がないため間接的な説明記事になります。
※ 基本、記事内の校正記号は『JIS Z 8208:2007(印刷校正記号)』を参考にしています。
校正記号・用語の意味の五十音検索
記号・マーク
△(三角記号) | 三角(△)・四角(□)は、半角・全角のこと |
□(四角記号) | 三角(△)・四角(□)は、半角・全角のこと |
数字
1l | Q(級数=ポイント)・H(歯)・ℓ(Line=行)の意味 |
1行あける・1行アキ | 1行あける(1行アキ)のポイント解説 |
1行詰める・1行ツメ | ツメ・アキ[文字や行を詰める指示・空ける指示] |
1字あける・1字アキ | 1字あけるのポイント解説 |
1字下げ | 字下げ[文字を下げる/上げる・移動する・その他応用編] |
1字詰める・1字ツメ | ツメ・アキ[文字や行を詰める指示・空ける指示] |
1文字下げる | 字下げ[文字を下げる/上げる・移動する・その他応用編] |
2倍ダーシ | ダーシ(ダッシュ)の使い方 |
2分アキ | 半角スペースのアキ・ツメのピンポイント解説 |
2点リーダー | リーダー(三点・二点)の使い方 |
3点リーダー | リーダー(三点・二点)の使い方 |
4分アキ | アキ・アキニ・アケ[空ける指示のまとめ] |
英字
あ行
赤字の書き間違い | 赤字の取り消し・書き間違いの訂正 |
赤字の取り消し | 赤字の取り消し・書き間違いの訂正 |
アキ | アキ・アキニ・アケ[空ける指示のまとめ] |
アキツメ | ツメ・アキ[文字や行を詰める指示・空ける指示] |
アキニ | アキ・アキニ・アケ[空ける指示のまとめ] |
アケ | アキ・アキニ・アケ[空ける指示のまとめ] |
あける・アケル・空ける | アキ・アキニ・アケ[空ける指示のまとめ] |
上げる | 字下げ[文字を下げる/上げる・移動する・その他応用編] |
頭下げ | 文頭・行頭・頭下げ・頭揃えの意味と使い方 |
頭揃え | 文頭・行頭・頭下げ・頭揃えの意味と使い方 |
アポストロフィ | アポストロフィの意味と使い方 |
アルファベット小文字 | 英語の大文字・小文字[小文字を大文字に・大文字を小文字に] |
イキ | イキ(=ママ)の正しい使い方(≒モトイキ・ママイキ) |
イタリック体 | イタリック(≒斜体)と立体(=ローマン) |
一本線 | 間違えやすい記号・文字[線を使って表すもの] |
移動 | 移動(イドウ)から起こる間違い |
入れ替え | 入れ替え[文章・行・文字・上下左右・順序など] |
入れる(文字) | 挿入の使い方[文字を入れる指示] |
引用符 | 引用符(クォーテーション・ダブルミニュート) |
上付き文字1 | 文字を大きく・文字を小さく+上付き・下付きのまとめ |
上付き文字2 | 上付き・下付きの誤解と現実 |
英語大文字・小文字 | 英語の大文字・小文字[小文字を大文字に・大文字を小文字に] |
追い込み・追い込む | 追い込み(=前の行に送る) |
大きく | 文字を大きく・文字を小さく+上付き・下付きのまとめ |
大文字 | 英語の大文字・小文字[小文字を大文字に・大文字を小文字に] |
同じ間違いへの赤字 | 修正指示の応用[同じ間違いへ赤字を入れるときの注意点とよくある間違い] |
か行
さ行
た行
な行
中黒 | 中黒(中点)の全角・半角の使い方 |
中点 | 中黒(中点)の全角・半角の使い方 |
泣き別れ | 泣き別れの意味[校正からみた用語解説] |
ナミ | 太字(ボールド)にする・太字を普通の文字に戻す |
並字(ナミ字) | 校正の勉強:正体と並字(ナミジ)・ 長体と平体[校正記号あり] |
波線 | 間違えやすい記号・文字[線を使って表すもの] |
二重線 | 間違えやすい記号・文字[線を使って表すもの] |
二点リーダー | リーダー(三点・二点)の使い方 |
二分アキ | 半角スペースのアキ・ツメのピンポイント解説 |
日本印刷産業連合会 | 【関連】校正記号:使い方を知る前に[JIS Z 8208印刷校正記号] |
日本工業規格 | 【関連】校正記号:使い方を知る前に[JIS Z 8208印刷校正記号] |
塗り足し | 校正ゲラのトンボと塗り足し:ピンポイント解説 |
伸ばし棒 | 【関連】ダーシ(ダッシュ)の使い方 |
は行
ま行
前の行に送る1 | 追い込み(=前の行に送る) |
前の行に送る2 | 行を詰める・前の行に送る・一行あける |
ママ・ママイキ | イキ(=ママ)の正しい使い方(≒モトイキ・ママイキ) |
丸 | 丸や点を使って表すもの |
丸括弧 | 括弧の修正・挿入[そのカッコ、和文?欧文?] |
右揃え | 揃え(=寄せ)の指示~上下左右の揃えと中央揃え~ |
右付き | 揃え(=寄せ)の指示~上下左右の揃えと中央揃え~ |
右寄せ | 揃え(=寄せ)の指示~上下左右の揃えと中央揃え~ |
ミン | フォントや書体の変更[ゴシック体(ゴチ)と明朝体(ミン)] |
明朝 | フォントや書体の変更[ゴシック体(ゴチ)と明朝体(ミン)] |
明朝体 | フォントや書体の変更[ゴシック体(ゴチ)と明朝体(ミン)] |
向きを正す | 「縦中横」と「文字の向きを正す(転倒)」(縦書き用) |
文字入れ替え | 入れ替え[文章・行・文字・上下左右・順序など] |
文字送り | 文字の送り[前の行・次の行へ文字を送る指示] |
文字間 | 字間をツメル・アケル |
文字間隔 | 均等割り付け(文字間隔の調整) |
文字サイズ | ポイントとQ数の意味と使い方[文字サイズの変更] |
文字追加 | 挿入の使い方[文字を入れる指示] |
文字詰め | 字間をツメル・アケル |
文字の移動 | 字下げ[文字を下げる/上げる・移動する・その他応用編] |
文字の向きを正す | 「縦中横」と「文字の向きを正す(転倒)」(縦書き用) |
文字を大きく | 文字を大きく・文字を小さく+上付き・下付きのまとめ |
文字を挿入 | 文字を挿入・文を挿入するときの基本 |
文字を小さく | 文字を大きく・文字を小さく+上付き・下付きのまとめ |
モトイキ | イキ(=ママ)の正しい使い方(≒モトイキ・ママイキ) |
問題 | 【関連】校正の基礎から勉強:クイズで学ぶ校正記号‼ |
や行
矢印 | 校正記号:矢印の名称と赤字の入れ方 |
拗音 | 促音・拗音、小書き文字の意味と赤字の入れ方 |
寄せる | 揃え(=寄せ)の指示~上下左右の揃えと中央揃え~ |
四分アキ | アキ・アキニ・アケ[空ける指示のまとめ] |
ら行
リーダー | リーダー(三点・二点)の使い方 |
立体 | イタリック(≒斜体)と立体(=ローマン) |
ルビ | ルビ[モノルビ・グループルビ・熟語ルビ] |
ローマン | イタリック(≒斜体)と立体(=ローマン) |
以上になります。
順次追加しています。